ラケナリア・トリコフィラ(長毛タイプ) 

どちらかと言うと多肉と言うより、花物球根的な物が多いラケナリア。
花に興味がないので、育てているのは葉に特徴があって観賞価値のある数種のみ。

以前一度UPしたラケナリア・トリコフィラ(Lachenalia trichophylla)
1~2枚の葉を出し、その表面には毛が生える特異な形質のラケナリア。

その際の株の葉面アップ画像。
ラケナリア・トリコフィラ

トリコフィラには上の画像のような毛が短いタイプと、長いタイプがある。短いタイプは一見ビロードのような質感。

長毛タイプが欲しくて探すこと2年、タイプについては何も書いてなかった球根を冬場に南アから輸入してみたらば、もちろん季節が逆なので葉はなく直径数ミリのミニマム球根がやって参りました。

待つ事数ヶ月。

ラケナリア・トリコフィラ

よっしゃー!長毛タイプゲットだぜ!

ラケナリア・トリコフィラ

この通り、透明な長い毛が葉面から立ち上がっている。
短毛の物とまるで別物のようだが、それぞれ画像をクリックして拡大して頂くと良く分かるが、毛の突起の先が星か線香花火のようにぴぴっと広がっている形状は同じ。なるほど同種のタイプ違いなのが納得行く。

ラケナリア・トリコフィラ

with水玉。

ラケナリア・トリコフィラ

植物には小さな宇宙がありますね。

ラケナリア・トリコフィラ

一応育っているがやっと直径1cm程度の球根。無事夏越し出来ますように。
種も輸入したから蒔こう。これは長毛・短毛どっちだろう。

* * * * *

自分で予想していたことだが植え替えせずに連休1日目終了。
にゃんこの遠吠えと消防車の音で早朝に目が覚め、二度寝してまず出だしからコケる。

その後普通に起きてハオルチアと球根類の受粉作業。その後なんかだらだらして結局夜になるといういつものパターン。

ついトカゲーズ動画を取り捲っていたせいもあるんだけれど。

さてトカゲケージのメンテして来ます。

2011/04/29 Fri. 22:28 [edit]

Category: 球根・塊根多肉

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △