収穫(くるくるの実) 

4月の中頃から咲き始め、5月初めに満開になったので受粉作業をしてみたアルブカ・コンコルディアナ(=オーニソガラム・コンコルディアヌム)。
どんどん莢が膨み、数日前から莢の色が茶色っぽくなったかと思ったら昨日の夕方には3株の内1株が上の方の莢がいくつか先がぱっくり裂けていた。若干種も零れてしまったようなので慌てて収穫。

Albuca concordiana/Ornithogalum concordianum

莢を割るとねばねばした粘液が出て来るのでまだ生っぽい。もっと熟して莢がカサカサになるまで待ちたかったが先が裂けちゃった物は仕方がない。

Albuca concordiana/Ornithogalum concordianum

びっっっっつしり詰まっていて一種虫の卵的な…

Albuca concordiana/Ornithogalum concordianum

頑張って数えた所、5鞘で310粒あった。1莢あたり60粒、1莢は6室に分かれているので1室あたり10粒程度ということか。

種もまだしっとりした感じなのでカビないように少し乾燥させてから保管。冬型球根なので秋蒔きのため。


そして結実中のあと2株は種が飛ばないようにこんな風に。

Albuca concordiana/Ornithogalum concordianum

台所用水切りネット+菓子ラッピング用のカラータイ。ハオルチアに愛用する不織布のお茶パックを被せたらサイズが小さかったのでこちらで。いずれにしろ台所用品か。主婦だもんね(普段大して主婦らしいことはしてないけどなw)。

問題は残り2株で合計10莢以上あるということだ。上のデータから計算して合計1000粒以上採れる計算。

…やったね!再来年には畳一畳位くるくるだらけだね!(笑)<全部蒔く気か?

いずれも葉の巻きの強いタイプが母か父かになるので、結構ぐりんぐりんの個体が出るんじゃないかと期待して出来るだけ沢山自分で蒔こうと思っている。

それでも蒔き切れないと思われるので、発芽実験後に率が良ければ少し放出します。

2011/05/21 Sat. 11:45 [edit]

Category: 球根・塊根多肉

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 7

top △