ディモルフォイデス交配種 

さてこれは何でしょう?と、答えはタイトルに思いっきり書いてありますが。

物凄い良タイプのディモルファです、と言われたら信じてしまいそうな赤紫肌にぷつぷつ窓。

ディモルフォイデス交配種


ちなみに本物のディモルファ。

ディモルファ

別タイプ本物ディモルファ。

Haworthia dimorpha

「ディモルファ似」という学名のディモルフォイデス(Haworthia dimorphoides)の交配種が、まさしくディモルファ似になったという。もう片親は濃い赤に色付くタイプのつるんとした葉面に斑点模様の品種らしい(札が微妙にトンチキネームになっていた)。

裏窓もぷつぷつ斑点状。

ディモルフォイデス交配種

葉縁の鋸歯も三角の透明突起が連なっている。
ディモルファの特徴を際立たせたような良個体。原種だったらと悔やまれてなりません。

ディモルフォイデス交配種

* * * * *

台風の影響でここ数日涼しくて快適。猫の不調もあと一息で治りそうな感じ。改善せずまだ長引くようだったらもう一度獣医へ連れて行くつもり。しかし通院がストレスになって粗相して治ってるのかなんだか良く分からなくなるので様子を見つつ。
とりあえず洗濯地獄からは抜け出した。

最初どうも食い付きが悪かった療法食も、他はおやつ代わりのウェットフード程度しか与えなかったら普通に食べるようになっていた。背に腹は、というやつ?
何にしろ後10年は多分ない寿命、出来るだけ健康で過ごしてくれますように。調子が悪いとただでさえ口数の多い猫が更に不平不満を言うようになってうるさいし(笑)

ちなみに飼い主は湿気に弱いので不調です。

2011/07/21 Thu. 17:00 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △