Haworthia bobii (mirabilis v. pilosa) ボビー
ミラビリス変種ピローサ改め、ボビー。
まだ余り流通数の多くないレツーサ型の比較的小型~中型のふさふさハオルチア。透明窓にウィミー様の軟毛が生える。
昨年1株目と2株目を入手、今年になってからつい先月3、4、5株目を入手。もうよかろう。
Haworthia bobii n.n. (H. mirabilis v. pilosa) Infanta
最初の入手株。当時海外オークションでの落札相場がとんでもないことになっていた頃に入手。もちろんそんな阿呆な値段での入手ではありません。
勢い良く徒長中。

Haworthia bobii n.n. (H. mirabilis v. pilosa) MBB7248 Lower Breede River
2株目。チビ苗なので甘やかしていたら膨らんだものの緑緑してしまって特徴が薄れている。

Haworthia bobii n.n. (H. mirabilis v. pilosa) MBB7248 Lower Breede River
3、4、5株目。今年の輸入。

上の2株とは明らかにタイプが違う。肌色が青黒く、窓は白濁しているかのようで窓面の毛が長い。
こちらの方がいいタイプのように思う。好みの問題かもだが。
しかし何か根付きづらく、6月に輸入したのに3株のうち2株はまだしっかり発根していない。腕のせい?そうですね。

多分全部別クローンなので、来年は種が採れましょう。剛毛の選抜が出来たらいいね。
全株まだ出来上がりまで程遠い。成株になったらまたUPします。
*****
先週はここにちょろっと書いた水槽水漏れ以降、踏んだり蹴ったりの出来事が続いておりまして、今月中に出品する予定だったオークションは全く準備できず延期です。
踏んだり蹴ったりの後始末のため、8月も多分盛大にブログぶっ飛ばすかも知れません。
自分で蒔けない余剰の種子とか放出したかったのですが…。また後程。
まだ余り流通数の多くないレツーサ型の比較的小型~中型のふさふさハオルチア。透明窓にウィミー様の軟毛が生える。
昨年1株目と2株目を入手、今年になってからつい先月3、4、5株目を入手。もうよかろう。
Haworthia bobii n.n. (H. mirabilis v. pilosa) Infanta
最初の入手株。当時海外オークションでの落札相場がとんでもないことになっていた頃に入手。もちろんそんな阿呆な値段での入手ではありません。
勢い良く徒長中。

Haworthia bobii n.n. (H. mirabilis v. pilosa) MBB7248 Lower Breede River
2株目。チビ苗なので甘やかしていたら膨らんだものの緑緑してしまって特徴が薄れている。

Haworthia bobii n.n. (H. mirabilis v. pilosa) MBB7248 Lower Breede River
3、4、5株目。今年の輸入。

上の2株とは明らかにタイプが違う。肌色が青黒く、窓は白濁しているかのようで窓面の毛が長い。
こちらの方がいいタイプのように思う。好みの問題かもだが。
しかし何か根付きづらく、6月に輸入したのに3株のうち2株はまだしっかり発根していない。腕のせい?そうですね。

多分全部別クローンなので、来年は種が採れましょう。剛毛の選抜が出来たらいいね。
全株まだ出来上がりまで程遠い。成株になったらまたUPします。
*****
先週はここにちょろっと書いた水槽水漏れ以降、踏んだり蹴ったりの出来事が続いておりまして、今月中に出品する予定だったオークションは全く準備できず延期です。
踏んだり蹴ったりの後始末のため、8月も多分盛大にブログぶっ飛ばすかも知れません。
自分で蒔けない余剰の種子とか放出したかったのですが…。また後程。
| h o m e |