基本に立ち戻る 

昔むかーし、多肉植物を始めた頃、こんなの手にしませんでしたか?

カランコエ・不死鳥
子宝草と言われる葉の縁から子がどんどん出るタイプのカランコエの一種。

カランコエ・不死鳥

カランコエ・不死鳥

葉の縁から出る子芽がぽろぽろ落ちて、どこかしこに生えて来る生命力豊かなヤツ。
この株も買ったのではなく、何かの鉢にくっついてうちにやって来たのが大きくなり、抜き捨てるのも可哀想なので鉢上げしたもの。既に子芽の絨毯爆撃を始めている。

カランコエ・不死鳥


カランコエ(ブリオフィルム)・錦蝶
筒状の細葉の子宝草。同じくどこからともなくやって来たのを鉢上げ。

カランコエ・錦蝶

葉先に子芽を行儀良く綺麗に並べて乗せて、「うちの子おひとついかがですか?」と差し出して来る。

カランコエ・錦蝶

小さいブツブツの集合体が苦手な人にはグロ画像?

カランコエ・錦蝶

普及種で雑草的な生命力で無駄に殖えることもあって、多肉植物に嵌ってある程度病膏肓に入る頃になるとこういうのは無視しがち。しかしこうやってじっくり見てみるとやはり造形の妙もあれば色も模様も美しいもの。

ただやっぱりどこにでも勝手に生えて来るのはちょっと迷惑…。

*****

「暑さ寒さも彼岸まで」と言うけれど彼岸過ぎてもまだ暑いここ数日。お陰でどうも体調が微妙な感じ。
動物達が全員元気なので飼い主ヨレヨレでも問題ないのが幸い。

動物達にトラブルがあるとおちおち寝込んでも居られませんからね。


上の葉っぱの話に戻るが、春の某爬虫類イベントin福岡で、多分不死鳥かシコロ弁慶かその辺の葉っぱと思われる物が小さなパックに一杯詰められて売られていた。リクガメとか草食トカゲの餌に良い、葉っぱからなんぼでも殖える、とかで。

朧月の方が生産性高そうなんだけどなーとか横目で見て通り過ぎたが。味的にどうなんだろう?
この辺は栽培には薬は一切使っていないので、後で毟ってうちで唯一の草食動物のトゲオイグアナに食わせてみよう。
その前に飼い主が味見しないとな、シュウ酸味がしたらやめておかなきゃだし。

2011/09/29 Thu. 17:25 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △