8周年記念カウンタープレゼント・他 


<ご連絡>

カウンタープレゼント当選者の方3名様、10月30日に発送しております。11月1日頃のお届け予定です。

リクエストに基いて3~5品入れさせて頂きました。チビ苗ばかりですがご笑納下さいませ。

* * * * *

沢山のご参加ありがとうございました。

体力気力時間の余裕がありましたら、年末年始の恒例企画は何かやりたいと思っております。
カレンダーだけでも作りたいなと…で、去年は挫折した訳ですが(笑)


猫のハゲ散らかしが一進一退でケアに追われております。
写真撮り溜めが尽きたのでブログも更新出来ず。
色々お問い合わせの方・オークションお取り置き中の方もお待たせしてすみません、次の休みに頑張ります~。


以上ご連絡のみでした。

2011/10/31 Mon. 23:12 [edit]

Category: 更新情報・お知らせ

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

ブルーレンズ 

することが沢山あるのに気力体力が不足気味で追い付いていないので、ブログはさくっと。

ブルーレンズとか言う名前のついていたオブツーサ。

Haworthia obtusa 'Blue Lenz'

オブツーサ「ブルーレンズ」

夏の間に葉が徒長してたが青光りは健在。仕立て直しのため写真撮った後に胴切りした。
こんなの殖やしてどうするのではあるけれど、オブ系は引取り手はコンスタントにあるからいいか。

オブツーサ「ブルーレンズ」

* * * * *

爬虫類部に新しい家族が増えました。

到着直後の写真を残しておこうと撮りまくっていたらディスプレイに「電池容量がなくなりました」と無情なメッセージが。
オークション写真まだ撮ってなかったんですが…。と言う訳で充電待ちで翌日に。予備充電池ないのよ。

2011/10/24 Mon. 15:43 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △

8周年記念カウンタープレゼント 

先日お知らせしていました8周年記念カウンタープレゼントですが、昨日10月19日のお昼過ぎに1000000カウントを迎えました。沢山のアクセスありがとうございました。

3つの設定数字それぞれ、無事踏まれた方にご連絡頂きました。

999999  T様
1000000 M様
1000001 M様

メールでご連絡頂いた際のお名前(HN)のイニシャルです。被ってますが。
HNは出しても良かったのかな?^^;

近日中にプレゼント品のリクエストをお聞きするメールをお送りしますのでお待ち下さいませ。


プレゼント企画はまた時間がある時にやりたいと思っています。
ブログのネタリクエストも頂いておりますので、写真が撮れる現物があれば書く予定です(リクエストありがとうございます^^)。


引き続き10年目指して頑張りますので今後とも宜しくお願い致します。


エレミヤ拝

Haworthia venusta

2011/10/20 Thu. 09:12 [edit]

Category: 更新情報・お知らせ

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

ダヴィディ 

秋真っ盛り。日に日に植物も元気に綺麗になって行く季節、夜冷え込む日が続いたせいか、つい先日まで緑緑していたダヴィディが急に色付いていた。

Haworthia davidii IB6970 Payne's Hill, 100 km from Port Alfred on R72

Haworthia davidii

クーペリー系最美種の一つですね(異論は認める)。

Haworthia davidii

現在うちにあるダヴィディはこの画像の物を含めて3タイプというか3データというか。
ダヴィディ名で入手したそれっぽい物は別にもう1つあったのだが、やたら子吹きする上に色合いも鋸歯や肉質的にも別物だろうと思うので(偽)と札に書いて何だか分からない物置き場に置いてある。

別クローンが揃ったので来年は実生出来るかな。

Haworthia davidii

* * * * * * *

にゃんこにちょっと気になる症状が出まして、どうやら多分ストレス性のもの?

ぶっちゃけるとハゲが出来た。3箇所。

猫のハゲというと細菌感染による皮膚疾患やアレルギーが主だが、患部?にはそういう場合必ずあるカサ付きや皮膚の剥がれ、発赤や湿疹のような変化は全くなく、本猫も痒がったり痛がったりする様子もない。
太股の一部と前足の内側で、どちらも場所が場所だけに手羽先のような美味しそうな質感でピンク色。ほわほわとうぶ毛が生えていて、良く見ると毛が抜けたというより根元や途中から切れた感じ。

これは…舐め過ぎでハゲ散らかしている???

そういう過剰な毛繕いの場合はストレスが原因なのだが、そのストレスの理由が思い当たらない、餌や飼育環境、猫構い時間含め全く何の変化もなくいつも通り暮らしているのに。
分離不安症候群気味の猫なので、寒くなって来て人恋しくなったとか?

それともう一つ、最近やたら走り回ってフローリングの床でスライディングしていて…もしかして擦り切れた?まさかね?^^;

とりあえず人恋しいのは確かなようでやたら付き纏われるので、ここ2日夜も早くから猫に付き合って寝ていて、要するにオークション出品が準備さえ出来ていません、あああああ。

お取置きの方もいらっしゃるのに申し訳ありません。今週中には出品します、頑張ります。

* * * * * * *

実生苗

2011/10/18 Tue. 12:39 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △

8th Anniversary 

こんにちは、エレミヤです。いらっしゃいませ。いつもご訪問ありがとうございます。

タイトルの通り、本日10月15日でサイト開設8周年を迎えました。9年目に突入です。
よっしゃまた一年頑張った(あんまり頑張ってない?)ぞ。サイトの方の更新はぱったり&ブログも飛び飛びですが失速しても止まらないことに意義がある、はず。変わらぬご愛顧ありがとうございます。


そして数日前に気が付いたのですが、カウンターを見るとミリオンヒットがもうちょっとの所まで来ているではありませんか。

恒例の年末年始プレゼント企画も2010-2011はトカゲの喪中だとか意味不明な理由でぶっちぎり、カウンタープレゼントもイマドキ流行んないよねとか思ってここ数年やっていませんでした。

しかしながら末広がりの8周年、ブログのカウント数もタイミング良く近々大台の1,000,000を達成しそうなので記念に何か、ささやかですがプレゼント企画とさせて頂きたいと思います。


<8周年記念プレゼント企画>


このブログの右カラムにあるカウンターで指定数字を踏まれた方3名様にプレゼント、

指定数字は、

  9 9 9 9 9 9

1 0 0 0 0 0 0

1 0 0 0 0 0 1

の連番3つ、100万ヒットとその前後賞です。


踏まれた方はスクリーンショットや写メ等で画像を添えて infoアットマークhaworthia.jp(アットマーク=半角@) までメールにてご一報下さい。

お送りするプレゼントの品物はいつも通りハオルチア等の多肉植物苗になります。
余りレアな物はご用意出来ませんが、ご当選者様のリクエストをお聞きしてお好きな系統の物をセレクトしてお送りしたいと思います。もちろん送料等も不要です。

H. cymbiformis

該当者がない場合、自分で踏んじゃった場合(ありそうw)などはまた何か考えます。

普段通りのカウンターの回り具合だと、後1週間程度で到達するかと思います。


昨年も10年目指して頑張りますとか言ってましたが余程の事がない限り、このペースで行けば何とか10年に辿り着けそうです。
大して代わり映えのしないサイト&ブログですが、今後ともよろしくお願い致します。


【空中庭園+HAWORTHIA.JP+】 エレミヤ拝


2011/10/15 Sat. 02:18 [edit]

Category: 更新情報・お知らせ

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 8

top △

カラエンシス 

見回した中で現在一番透明度のハオルチア。

カラエンシス (Haworthia calaensis W of Cala)

*輸入時の名称はH. odysseiになっていましたが、H.odysseiと命名されたものはまるで別物の細葉に細い白いふわふわの毛が密集したオデッテアエに良く似た風貌の植物で、輸入元の札の間違いと思われました。
 2012年3月末に輸入元で名称の訂正があり、カラエンシスと判明しました。(2012年4月25日追記・訂正)


カラエンシス

この透明感を写真で伝えるのは物凄く難しい。
何度撮ってもファインダーから目を離して現物を見るとその美しさが写真には全く出ていない。

オデッセイ

中心部は蛍光を発しているかのようなグリーン、ぷっくりと膨らんだ葉は全て青光りし、神秘的なほど。

カラエンシス

しかし写真じゃ青光りの1/5も捉え切れず全然駄目。
昼間の太陽光の下で撮影すればなんぼかマシになるだろうが、私は太陽が上にある時間帯はほぼ撮影が無理。いつかそのうち会心の一枚が撮れたらまたUPします。

カラエンシス


この株は先日の関西遠征で連れ帰ったもの。
自分で輸入した株もいくつかあるけれど、猫トカゲ看病でバタ付いていた時期に届いて苗箱に突っ込んだままだったので半年経っても輸入ダメージから立ち直っていないという体たらく。
まぁプロとの腕の差もあるんですがね、えぇそれが主な仕上がりの理由とは思うんですけどね。

*****

ブログ写真はサムネイルで、クリックすると元の大きさになるようになっているんだけれど、FC2の仕様でサムネイルはボケる。しかしわざわざ写真をクリックする方も少ないだろうと、そうするとボケボケ写真だけをお見せしていることになってるのが気になっていたので元サイズのままで表示出来るようにテンプレを変えてみました。
ご覧のディスプレイのサイズやブラウザにも左右されると思いますが、写真が切れてるとか右カラムが下に行っちゃってるとかありましたらお手数ですがお知らせ頂けますと助かります。

てか誰かシンプル+白・黒ベース+2カラムで750pxの画像そのまま表示出来るテンプレ恵んで下さいw
(twitterでITの方達にアドバイス求めて自分で作ろうとして1時間で挫折した人)


2011/10/13 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 1  /  CM: 4

top △

Variegata 

斑入り色々。

オブツーサ錦(レンズ錦)=オブツーサxスタイネリー
レンズ錦

セタータ交配錦
セタータ交配種錦

セタータxオブツーサ錦
セタータxオブツーサ錦

ヴェヌスタ錦
ヴェヌスタ錦

オブツーサ・トルンカータ錦
オブツーサ・トルンカータ錦

脈絡もなくただ斑入りと言うだけで並べたのではなくて、共通点は昨晩首を飛ばされたこと。

全て前もって斬首のために水切りやわざと徒長気味にするなど準備をしていたので、綺麗にスッパリと1枚の葉の無駄もなく斬れました、我ながら五右衛門クオリティ。

後は無事上半身が発根して何事も無かったように根付いてくれれば8割成功。
殖やしたいから胴切りするのだが、元も子も無くなってしまうのが一番痛いので上半身の無事が一番の優先事項。
心配しなくても下半身からの仔吹きはほぼ100%保障だし。

特に下の2株はどちらも1株ずつしかなく再入手も難しい個体なので失敗しませんように。
普段は気にせず斬ったままズボっと土に挿して放置だが、今回は植える前にちょっとだけ乾燥中。

この秋の繁殖テーマは斑入りです。

2011/10/07 Fri. 14:51 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

雪うさぎ 

時期的にちょっと早い感じの名前のハオルチア。

雪うさぎ

雪うさぎ

丸っこい葉に白いトゲがびっしり付く。
フロスティな質感の、氷を連想させる葉模様。

雪うさぎ

ボディと葉裏は黒く、裏窓には白い突起がもれなく。

雪うさぎ


窓の透明感は氷のよう、不規則な条理模様も黒く。

雪うさぎ


そしてうさぎらしく子沢山。ただこの仔たち、親離れが悪くとても外しにくいことが多い。

雪うさぎ


非常に綺麗な交配種。交配種には高い金額は出さないと決めているのに、6~7年前、まだ阿呆のように高かった時期に購入。現在もちろん安くなっているがミラーボール程の値崩れはなし。現在当時の半額位?

名前がちゃんと付いた交配種は必ず誰かが殖やしているので待っていればそのうち入手出来る機会もあるのだけれど、つい買っちゃった思い出。

*****

歯医者に行ったら歯が痛くなった。麻酔が切れる前に痛み止めを飲んでおいたが、やっぱり麻酔の減衰と共にズキズキ痛み出して来た。麻酔が切れるまで口の中を噛んだりするので切れてから夕食食べて下さいね的なことを言われたので従っていたんだけど、麻酔が切れたら痛くて食事どころではない。しかし物凄くお腹がすいている。
病院ハシゴDayだったので別に血液検査もしたけれど、その針穴も何故かまだ痛い。

うーん、今夜は眠れるのだろうか(笑)

2011/10/05 Wed. 23:13 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

今年も咲いた -チレコドン・シミリス- 

極小チレコドンのシミリス、今年も開花。

Tylecodon similis Gemsbokvlei, Augrabies Hills

Tylecodon similis

カラスウリの花のような毛のある花弁。

Tylecodon similis


去年も同じような記事を書いているが、日付が10月27日なので今年は花が早いよう。
そして昨年より花数が少ないのは多分…

これ昨年の画像。
Tylecodon similis

こっち今年の画像。
Tylecodon similis

植え替えしましょうよ、ってお話でした。
多分同居のヘルバセアが土の養分吸ってる。このヘルバセアもさりげなく良タイプだな、植え替えて別に鉢上げしよう。

*****

連日猫に早朝に起こされる。大体大騒ぎ、こんなに可愛くない声の猫が居るのかと思うドスの効いた低い声で「ゴゴゴゴゴ」とか遠吠えして飼い主を叩き起こすのだが、今朝はちょっと違った。

誰か私の傍で不気味な含み笑いをしている。「ムフ、ウフ、ムホホ、ウホホホ、ムホッ!ムフムフ、グフッ!」

眠りが浅くなっていた所に結構なボリュームで寝言を言うもんだから、猫の寝言で起こされたのでした。
しばらく寝顔を見ていたらヒゲをぴくぴくさせながら幸せそうに笑顔で寝言をずっと言っていた。一体何の夢を見ているんだろうね。
記憶にある物しか夢には出ないと思うんだけれど、生まれた時から家の中で外を知らず、飼い主だけが友達の世界で暮らす猫に夢に出るようなどんな楽しいことがあるんだろう、とか思いながら起きるまで見守っていた。

案外、飼い主の関心を奪っているトカゲやヤモリを、ギッタギタにやっつけている夢でも見ているのかも知れない。
現実では怖がってるけどその腹いせに(笑)

2011/10/04 Tue. 23:26 [edit]

Category: 球根・塊根多肉

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

新しい巻き毛 

毎年この時期になると起床報告をする冬型球根多肉、うちの主力は巻き毛球根。

今春新規導入の新しい巻き毛。検索しても日本語サイトのヒットがないので国内にはまだ殆ど無いのかも?

オーニソガラム・グランデュローサム(Ornithogalum glandulosum)

休眠中の球根のみで輸入。くるくる葉だということは品種的には分かっていたが、輸入元のリストにも写真がなく実際どんな葉が出るか楽しみにしていたが、思ったよりハリガネ虫風だった。
ちゃんと花も咲いたのでこの種で間違いない事を同定。

Ornithogalum glandulosum

カールの具合はちょっと伸び気味のアルブカ・ナマクエンシス風。しかし葉はナマクエンシスの太さの半分程度、かなり細く、つるんとしていて粘る突起などはない。
撮影前に絡んでいる葉を解いていたらカールが伸びてしまった。自然にしておいたら葉先はコークスクリュー状。

Ornithogalum glandulosum


グランデュローサムは葉の太さはこの正体不明のアルブカsp.と良く似ているがカールの具合が違う。
アルブカsp.(Albuca sp.)

Albuca sp.

何とも中途半端な巻き毛、というかハーフカール。

Albuca sp.


ナマクエンシスも新芽。今年は大分分球しているよう。
アルブカ・ナマクエンシス(Albuca namaquensis)

Albuca namaquensis

ゲチリスも大球は大体お目覚め。今年直径数ミリで輸入した大量のチビ球根は季節の調整が上手く行かないものもあり、そういうのはこの冬は寝たまま越すだろうので管理に気を付けねば。

ゲチリス・アフラ(Gethylis afra)
派手なスパイラルの葉を大量に出す予定。

Gethyllis afra

その他、導入後2年目以降の冬型球根はみんな覚醒。出始めのちまっとした葉の集合体が萌え萌え。
しかしこの時期に「葉が出たー!」と大喜びで可愛がり過ぎると葉がびろびろになるので、出来るだけ巻きが強くなるよう厳しく育てるのがポイント。

*****

早朝猫が大騒ぎ@3時50分。いつものことで普段なら怒髪天だが今日はGJ!

海外業者のリスト更新が日本時間の早朝にあり、起きてチェックしようと思っていたそのドンピシャの時間。
いつも速攻で売り切れるので光速でリストをチェックして1時間以内に発注、初めて注文全てキープ出来た。
欲しかった原種ハオルチアがかなりあったので今日は非常に気分がいい、猫にはご褒美だな。甘栗(大好物)でも買ってやるか。

しかし今季は余剰をガツンと整理とか言っておきながらこれで確か3件か4件目の輸入発注です本当に…。

2011/10/01 Sat. 15:00 [edit]

Category: 球根・塊根多肉

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △