ゴルドニアナ 

久し振りの新着ゴルドニアナ。

TL顔の2株。Zuurbron産の実生苗。詳細データなしで輸入。

Haworthia gordoniana

Haworthia gordoniana

この窓模様が溜まりません。まだ干し気味なので透明感は出ていないが形的にはこのボール状が最高。

Haworthia gordoniana

まぁ、私のアオミドロ色の手に掛かればいずれ見事にこんな風になってしまう訳ですが。…締めてるつもりでも伸びるんだよねぇ。


少し開き始めた別個体。写真を撮るために鉢を取って来て、置いて、撮影の準備をして、の数分間でもう猫毛が乗っている。

Haworthia gordoniana

以前は売るほどあったのに一つまた一つと手放してしまってTLタイプは一時在庫ゼロ。現在3株。来年は実生が出来るかな。

* * * * *

そろそろ本格的に寒くなって来た。でも最低温度10度前後。北の方ではマイナスだとか雪が積もったとか友人ブログやtwitterでもちらほら見るようになった。

はい、昨日夕方気温19度だったので目一杯水撒いたのは私です、寒いとか言って申し訳ありません。


しかし流石に猫が寒いと苦情を言い募るので、夜はファンヒーターを入れるようになった。
すると室温が上がり過ぎてレオパーズがシェルターから出て来て行き倒れ、温室のヒーターを切らねばならない。
アホーズの水槽クーラーもゴウンゴウンと轟音を立てて稼動してうるさいことこの上なし。
暖めたり冷やしたり忙しいし凄く地球に厳しくエコでない。でもまぁ寒い思いをさせてストレスでまたハゲを作られるよりはマシか。

昨日は猫とフトアゴとトゲオイグアナが3匹で交互に威嚇合戦をしていて、トカゲ2匹はケージ内なので危険はないがみんな目付きが剣呑だった。

フトアゴ・アリアがイグアナ・リオンに向かって大口開けて激しく頭を上下にボビングして威嚇し、リオンはユーリ猫に向かって同じことをし、ユーリ猫の視線の先にはアリアが。

トカゲ2匹のケージが90℃に配置されていて、その前に置いたファンヒーターの上に猫が飛び乗り、リオンがそれに驚いてボビングを始めたと思ったら自分に向かって威嚇したと思ったのか連鎖反応でアリアもボビング開始。ユーリはリオンの事は怖いので怖くないアリアを凝視。まさしく三竦み。

動物って長年飼っていても時々予想外の行動をするのが面白い。

2011/11/18 Fri. 17:08 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △