立春
昨日節分で、縁起物だから一応(本当に縁起物なのかどうか所以が怪しい説もあるが)と買って来た巻き寿司のご飯部分がゴム板のような硬さで食べられたものじゃなかった。床に落としたら50cmはバウンドするに違いない。いやいっそあれは多分釘が打てる。
節分の翌日は立春(と言うより立春の前日が節分)、今日から暦の上では春。
というには寒過ぎ。確かに今日は陽も照って若干暖かいがプラス気温と言うだけ。
ここ数日私が住んでいるのは九州だったはずなのだが?と思えるマイナス気温連発、一昨日の夜半にはマイナス5度を記録した。余りに寒いので好奇心でトカゲケージ内温度測定用の放射温度計を持ち出してガタガタ震えながらそこらを測りまくってしまった。
外に放置のハオルチアの葉自体の温度がマイナス4度超になっていたが、凍っている様子はなかった。
翌日プラス気温に戻ってから確認してみたが今の所凍害もなさそう。数日してからべっちゃり崩れてあらやっぱり凍ってたわ、となるかも知れないが。断水していれば案外強いね。
寒さ関係なく元気なセダム。
セダム・スアベオレンス(Sedum suaveolens)

うちで今の所一番大きな株。鉢をぎっちぎちのサイズ(4号鉢)にしてあるので巨大化出来ないでいる。それでも鉢より3cm程度ははみ出している。

何かする度に粉がはげるのが困り物。

*****
普段は猫が自由に出入り出来るように少し開けているトカゲ部屋のドアを、流石に寒いので温度キープのため閉めて出掛けた。
すると帰宅後ドアの前に山盛りの猫ゲ○が。
うちの神経の細い我侭な猫は不満があると、特に入りたい場所に入れないと延々と鳴き叫んでしまいにゃ興奮し過ぎてゲ○を吐く。多分これもその産物。
一応猫用のコタツがリビングにあるし設定温度も最強にしていたが、部屋全体だとやっぱりトカゲ部屋の方が暖かいので入りたかったんだろうな。
先日カメラ欲しい欲しい病とか言っていて、結局買っちゃいましたRICOHのGR DIGITAI IV。
やっぱり小さいコンデジでは物足りず、マイクロ一眼じゃ機能的に現在の一眼と被るので意味無しって事で所謂ハイエンド機ってやつに落ち着きました。
まだ余り弄ってないけれど数十枚試し撮りしてみた分には画質的には一眼に引けを取らない。動物を撮る分にはこちらで充分事足りそう。
カスタマイズサービスのためにメーカーに返送している最中なので、本格稼動は帰って来てから。
節分の翌日は立春(と言うより立春の前日が節分)、今日から暦の上では春。
というには寒過ぎ。確かに今日は陽も照って若干暖かいがプラス気温と言うだけ。
ここ数日私が住んでいるのは九州だったはずなのだが?と思えるマイナス気温連発、一昨日の夜半にはマイナス5度を記録した。余りに寒いので好奇心でトカゲケージ内温度測定用の放射温度計を持ち出してガタガタ震えながらそこらを測りまくってしまった。
外に放置のハオルチアの葉自体の温度がマイナス4度超になっていたが、凍っている様子はなかった。
翌日プラス気温に戻ってから確認してみたが今の所凍害もなさそう。数日してからべっちゃり崩れてあらやっぱり凍ってたわ、となるかも知れないが。断水していれば案外強いね。
寒さ関係なく元気なセダム。
セダム・スアベオレンス(Sedum suaveolens)

うちで今の所一番大きな株。鉢をぎっちぎちのサイズ(4号鉢)にしてあるので巨大化出来ないでいる。それでも鉢より3cm程度ははみ出している。

何かする度に粉がはげるのが困り物。

*****
普段は猫が自由に出入り出来るように少し開けているトカゲ部屋のドアを、流石に寒いので温度キープのため閉めて出掛けた。
すると帰宅後ドアの前に山盛りの猫ゲ○が。
うちの神経の細い我侭な猫は不満があると、特に入りたい場所に入れないと延々と鳴き叫んでしまいにゃ興奮し過ぎてゲ○を吐く。多分これもその産物。
一応猫用のコタツがリビングにあるし設定温度も最強にしていたが、部屋全体だとやっぱりトカゲ部屋の方が暖かいので入りたかったんだろうな。
先日カメラ欲しい欲しい病とか言っていて、結局買っちゃいましたRICOHのGR DIGITAI IV。
やっぱり小さいコンデジでは物足りず、マイクロ一眼じゃ機能的に現在の一眼と被るので意味無しって事で所謂ハイエンド機ってやつに落ち着きました。
まだ余り弄ってないけれど数十枚試し撮りしてみた分には画質的には一眼に引けを取らない。動物を撮る分にはこちらで充分事足りそう。
カスタマイズサービスのためにメーカーに返送している最中なので、本格稼動は帰って来てから。
| h o m e |