シンビフォルミス錦 

春先にたまたま覗いた海外オークションサイトで見つけたハオルチア斑入り。
説明文はレツーサの斑入り。しかしどう見ても違う。
画像を見る限りでは見たことのないもので、薄肌の軟葉系。ちょっと珍しいかもと思って落札してみた。円高万歳。

届いてシワシワながらも検分するとシンビフォルミスの斑入りのよう。

1ヶ月ほど育てて膨らんで動き出したので仔細に観察すると、多分セツリフェラ(H. cymbiformis v. setulifera)の斑入りと思われる。現在3号鉢一杯。

シンビフォルミス錦

全体に均等に綺麗に回った白斑。斑入りの具合は良くあるピリフェラ錦の雰囲気に近い。

シンビフォルミス錦

葉先がシャープな厚みの少ない葉、さらっとした質感の白っぽい肌。

数年前から出回った「仙女冠=セツリフェラ錦」の芽変わりかもと思ったりするが、数株数年育ててもこんな斑回りのは出て来ないし、若干葉縁の窓や鋸歯の具合が違うので別系統か?

まだ輸入時の伸びた葉がメインで、葉折れの跡や葉先の枯れ込みもあるので、詰めて作って葉がほぼ更新した頃にはもっと綺麗になると思う。

シンビフォルミス錦


シンビフォルミス錦

写真の裏側に既に子吹きがいくつかある。全部綺麗に斑入り。この繁殖力もやはりシンビ系。

物凄くいい物という訳でもないだろうが、草っぽい軟葉系好きとしてはちょっと珍しげな物を入手できて満足。

*****

猫が長くなる季節になってきた。冷たいフローリングの床で倒れているのを時々見るようになった。
しかし今日は暑いなーという日に猫用こたつに頭から突っ込んでお尻から下だけ出ているのを見かけたり。よく分からん。

発情期は終わったようだがまた太腿の毛を舐めすぎてハゲが出来ている。
毛が殆どなく毛穴が見えている部分の肌を触ったら…三味線の胴と同じ感触だった。と、家人に言ったらドン引きされた。
いや別に私はこの猫の皮を剥ぐとか言ってないってば。

そろそろ毛換わりが始まったようでそこらにケサランパサランが発生中。
次に猫を飼うことがあったらスフィンクスがいいな、毛が散らないし。など考えつつ掃除に励むのでした。

にゃんこ14歳半。交配用に室内に持ち込んだハオルチアの花茎を、飼い主の目を盗んで噛み切るのに忙しい毎日です。

にゃんこ



2012/05/17 Thu. 16:52 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △