ホヤ・ベラ斑入り
ちょっと前のエントリーでホヤ・ベラの花を記事にした際に海外発注した、と書いていたホヤ・ベラの斑入りその他ホヤ。その後数日で到着し、カット苗だし植え付ける暇もなかったのでとりあえずまとめて水挿ししていた。
ホヤは水挿しであっさり根が出る。着生植物なので茎からの根が非常に出易い。水挿しで発根させてから植え付けた方が生育が良い場合も。もうしばらく根を伸ばしてから土に降ろすつもり。
水換えついでに撮影。
ホヤ・ベラ 中斑入り Hoya bella "Variegata"

アイビーの一種のような綺麗なグラデーションの黄中斑。

水挿しして1週間程度で発根。

同じくホヤ・ベラ、こちらは覆輪斑 Hoya bella albomarginata

くっきりと縁取り。

まだ若干枝の先の方が水切れしているが、かなりカリカリになっても復活するのは先日のスタンダードなベラの郵便事故で経験済み。
カット苗だが小さな花芽が付いていたが多分今年は開花しないので来年のお楽しみ。
ホヤの花座は温存しておくと、翌年そこにまた花芽が付くので順当に育てれば来年の開花は確実。
*****
猫の頻尿と粗相が長引いていて、薬を飲ませてもちっとも改善しない。
今日もまた動物病院へ。年齢的に腎臓がへたって来ても不思議でないので、がっつり検査をして貰おうと思ったが症状的に膀胱炎が悪化しているだけで腎臓が悪くなっている兆候は感じられないとのこと。
過度な検査もまたストレスになるので、ということで薬の容量を増やしてみることに。現在食べている結石(膀胱炎の主原因になる)予防の療法食ももう少し効果の強いものに変更。
頻尿かつ尿意を覚えたらもう即座にそこでしたい!トイレまで我慢できない!となるようでしかも柔らかい物がそそるらしく、寝具やソファのカバーやらが狙われる。毛布やカバーをかき回してシッコ掛ける場所を吟味している間にトイレに行けると思うのだが猫の気持ちは分からない。
予防するしかないのでやりそうな場所にペットシーツを貼り付けて回る毎日。
何がストレスなのかは分からないがストレスも大きな原因らしいので、とにかく四六時中構って欲しがる猫なので極力構うようにしていると他のことが集中して何もできない。
しかし22時頃から2時頃までは大体ヤツは寝ているのでなんとかブログが書ける。
とか書いていたらたった今、仰向け大の字で寝ていたのが突然「うんわわーぎゃー」と寝たまま叫ぶ。起きる時間になったらしい。飼い主はそろそろ寝たいんだけどなー。

本猫は頻尿以外は至って普通で、食欲はあるし元気もある、むしろありすぎる位。
この時期はやっぱり暑いのか夏の風物詩行き倒れ猫になったりしています。
薬が効いて早く治りますように~。
ホヤは水挿しであっさり根が出る。着生植物なので茎からの根が非常に出易い。水挿しで発根させてから植え付けた方が生育が良い場合も。もうしばらく根を伸ばしてから土に降ろすつもり。
水換えついでに撮影。
ホヤ・ベラ 中斑入り Hoya bella "Variegata"

アイビーの一種のような綺麗なグラデーションの黄中斑。

水挿しして1週間程度で発根。

同じくホヤ・ベラ、こちらは覆輪斑 Hoya bella albomarginata

くっきりと縁取り。

まだ若干枝の先の方が水切れしているが、かなりカリカリになっても復活するのは先日のスタンダードなベラの郵便事故で経験済み。
カット苗だが小さな花芽が付いていたが多分今年は開花しないので来年のお楽しみ。
ホヤの花座は温存しておくと、翌年そこにまた花芽が付くので順当に育てれば来年の開花は確実。
*****
猫の頻尿と粗相が長引いていて、薬を飲ませてもちっとも改善しない。
今日もまた動物病院へ。年齢的に腎臓がへたって来ても不思議でないので、がっつり検査をして貰おうと思ったが症状的に膀胱炎が悪化しているだけで腎臓が悪くなっている兆候は感じられないとのこと。
過度な検査もまたストレスになるので、ということで薬の容量を増やしてみることに。現在食べている結石(膀胱炎の主原因になる)予防の療法食ももう少し効果の強いものに変更。
頻尿かつ尿意を覚えたらもう即座にそこでしたい!トイレまで我慢できない!となるようでしかも柔らかい物がそそるらしく、寝具やソファのカバーやらが狙われる。毛布やカバーをかき回してシッコ掛ける場所を吟味している間にトイレに行けると思うのだが猫の気持ちは分からない。
予防するしかないのでやりそうな場所にペットシーツを貼り付けて回る毎日。
何がストレスなのかは分からないがストレスも大きな原因らしいので、とにかく四六時中構って欲しがる猫なので極力構うようにしていると他のことが集中して何もできない。
しかし22時頃から2時頃までは大体ヤツは寝ているのでなんとかブログが書ける。
とか書いていたらたった今、仰向け大の字で寝ていたのが突然「うんわわーぎゃー」と寝たまま叫ぶ。起きる時間になったらしい。飼い主はそろそろ寝たいんだけどなー。

本猫は頻尿以外は至って普通で、食欲はあるし元気もある、むしろありすぎる位。
この時期はやっぱり暑いのか夏の風物詩行き倒れ猫になったりしています。
薬が効いて早く治りますように~。
| h o m e |