秋の大収穫祭・後編 

収穫物の後編です。

レツーサ錦とコンプト錦。

コンプトニアナ錦&レツーサ錦

コンプトは全糊で多分これは死亡コースかな。

コンプトニアナ錦&レツーサ錦

オブツーサ「ブルーレンズ」 親は⇒こちら 

オブツーサ ブルーレンズ

先日オークションに出していて、次の出品は?と聞かれた白蛇伝。
綺麗に整った子株が2つ、生え口を見ると問題なく外せそうだったので新規採取。

白蛇伝

白蛇伝

別途発根済みもあるので次回出せそうです。

その他色々収穫したけど写真なし。

*****

ほんの少しだけ更新ペースが上がりました(マジ微量)。
日々あくびしつつ次々と起き出して来る冬型球根や、水をやっただけでいきなり息を吹き返してキラキラになるハオルチアを見ていると園芸意欲が湧きます。

そろそろ種の整理もしなくちゃ。大分遅いけど蒔かなくちゃ。

この週末には輸入苗も2便程届く予定。やっと私の園芸シーズンが盛り上がって参りました。え?誰?すぐ収束するって言ってるの???

2012/10/25 Thu. 16:12 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 1  /  CM: 4

top △

秋の大収穫祭・前編 

先週末、久々に植え替えなどしつつ胴切りで繁殖していたチビ苗を収穫して植え付け。

沢山獲れました。

オブツーサ・トルンカータ錦。成長が遅くて胴切りしてから外せるサイズになるまで丸1年掛かった。
過去記事を確認したら昨年10月6日に胴切りしていた。

3つ収穫。それぞれ2cmあるかどうかのミニマム苗、この程度あれば問題なく発根する。

オブツーサ・トルンカータ錦


斑が少なめの個体、しかし分かりづらいけれど成長点付近に斑入り、将来化けてくれればいいなな株。

オブツーサ・トルンカータ錦


半分斑入り、片斑になりそうかな。

オブツーサ・トルンカータ錦


現時点で既に極上斑の香り。

オブツーサ・トルンカータ錦

幸い3株出て青は1つもなかった。ラッキー♪収穫後もまだ元の親株の葉が数枚残っており、根もしっかりしているのでもう一度仔が出ればと期待しているがそうそう上手く行かないよね。

*****

こういう鼻毛も収穫しました。

アルブカ・コンコルディアナ。遅い植え替え(本当はもうしない方がいいんだろうけれど鉢が変形しそうな勢いだったので)をしたら直径5mm程度の極小球根がはらはらと転がり落ち、植えるの面倒くさいからその辺に捨てようかと思ったけどミニチュアな様子が健気なので拾い集めて寄せ植え。

アルブカ・コンコルディアナのもやし

小さいうちは葉が細いし、余りぐるぐる巻きません。子供は素直なのね。

(後編に続く)

2012/10/24 Wed. 17:18 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 2  /  CM: 2

top △

9th Anniversary (9周年) 

こんにちは、めっきり更新の少なくなった当ブログへのご訪問ありがとうございます。

昨日10月15日にて、サイト【空中庭園+HAWORTHIA.JP】開設から9周年を迎えました。
昨年は丁度ブログの100万ヒットも同時期にあったのでプレゼント企画を行いましたが、今年はご挨拶のみにて失礼します。

先細りする更新モチベを何とか鼓舞しつつ、夏の暑さや冬の寒さを理由に園芸をサボりつつ、増え行く動物に時間を割かれつつもこの1年も何とかやって参りました。

今日から10年目、どんな趣味でもある程度の所で納得してもういいわ~となる性質なのに、良く続いたもんだわと自分でも驚いております(笑)

多分今後も似たような感じで細々と10周年の大台に向けて止まらない程度に頑張りますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いします。

【空中庭園+HAWORTHIA.JP】 エレミヤ拝


夜明け
写真はある日の徹夜明けの朝焼けです。「ハイ」と入力するとまず廃が出るようになってしまった…。


2012/10/16 Tue. 10:02 [edit]

Category: 更新情報・お知らせ

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 10

top △

ピクタ 

ピクタは入手しても右から左へ通り抜けて行くことが多く、現状手元に残っているのは5株程度。
いいな!と目に留まったら捕獲して飼育するのだけれど、趣味が悪いらしく本当にいいものはスルーしているっぽい。

葉幅がぶりっと広いだるま葉のものより若干シャープな小さめの葉がびっしり詰まるタイプが好きだし、真っ白よりは黒いやつが好き。良いとされるピクタの特徴から好みが微妙に外れているのがいいものに目が留まらない理由だなきっと。

残っているお気に入り。どこから零れてきたアドロミスクスの葉が勝手に育って同居中。3.5号鉢。

ピクタ

葉裏は真っ黒、条理も真っ黒、結構白点も多め。

ピクタ

葉がシャープでこのツーンとしたノギもお気に入りポイント。

ピクタ

ピクタの数はこれ以上増えることはないでしょう。がっつりガチムチ系のうちでの冷遇具合は涙をそそるほど…。

*****

やっと本格的に涼しくなって、植物に手を~と思ったらどんどん陽が短くなって来て仕事が終わってから園芸する時間がなくなった。いつになったら本格稼動するのだ私!?

趣味は楽しむためにやっているはずなのに、いつの間にかやりたいことがやらねばならないことに変化してしまうことがままある。水遣りしなきゃ、植え替えしなきゃ、と思うようになったらどこか負担になっている証拠かなと。
今年に入って義務感を感じるようになったのがどうもいかんなと思っている最中。
でもそんな中でも植物に目を遣ると健気に秋の涼しさで息を吹き返して勝手に綺麗になっているし、見たらニヤニヤ出来る。難儀な趣味ですね。

毎日水遣りしなくても数年植え替えしなくても、死にはしない多肉植物、毎日餌遣りしなくてもむしろ殆どは毎日遣らない方が健康だったりする爬虫類。どちらもきっとずぼらな私向けの生き物なんだろうなぁ。

今月中には余剰を全部すっきりさせて…と思ってましたが年内に延期しました。
自分の体調やら動物達の病気やら次から次へと何かあるのでのんびりやります~。

あ、どうしてますかと聞かれたので。猫は膀胱炎も治り粗相も収まって、現状元気にしております。
脱皮中…じゃない換毛期でケサランパサラン大量生産中。
最近毛質が変わってきてすぐ毛玉が出来るようになったり、何度洗ってもブロッキングするようになったり。年寄り猫は若い頃に比べると毛もバサバサになって来る。
年取ったなぁと実感しつつも今月末で15歳、まだまだ長生きしそうです。

2012/10/11 Thu. 16:40 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △

アルブカスピーシーズ 

10月になりました。涼しくなって冬型球根が次から次へと発葉、私は主に葉がスパイラルになるものを集めていて、秋の葉の巻き方で来年の運勢を占います(嘘)

今年も良く巻くアルブカスピーシーズ。

Albuca sp. 若干粉っぽい細葉がくるんと大きなカールに巻くタイプ。

Albuca sp.

Albuca sp.


同じくAlbuca sp. 上と良く似ているけれど若干葉の太さが違い、何より同時期なのに花が咲いているので別種。
Albuca sp.

Albuca sp.

Albuca sp.

こちらも確かAlbuca sp.で入手だったかな。葉数が多く、細い葉が茶筅のようにびっしり。葉の先だけが5mmくらいくるんと円を描くことがある程度で殆どストレート葉。
Albuca sp.

9月の発葉直後の画像、萌えます。
Albuca sp.


*****

そろそろ園芸再開と思っていたら、レオパが1匹不調でまた気分的に掛かりっきり気味になっております。
植え替えしなきゃだし苗の整理もしたいのでオークション出したかったのになんてこったい。
遺伝的=体質的なものも強い病気ということで(昨年末今回の個体の兄弟が同様の症状で急死、その際は原因不明だったけれど今回病名判明)、相変わらず引きの悪い自分を痛感してみたり。大量に飼うと弱い個体にも当たりやすいのかな…。


そんなこんなで遅くなりましたが多分今週末の連休以降にオークション再開します。
今年の春の輸入ハオルチアの余剰、球根を掘り返すので小球などが中心になると思います。

当分不定期出品になりますのでお取り置きなしにて。お探し物、リクエストなどありましたら個別に対応しますのでメールなどでお問い合わせ下さい。

2012/10/04 Thu. 16:51 [edit]

Category: 球根・塊根多肉

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △