アルブカスピーシーズ
10月になりました。涼しくなって冬型球根が次から次へと発葉、私は主に葉がスパイラルになるものを集めていて、秋の葉の巻き方で来年の運勢を占います(嘘)
今年も良く巻くアルブカスピーシーズ。
Albuca sp. 若干粉っぽい細葉がくるんと大きなカールに巻くタイプ。


同じくAlbuca sp. 上と良く似ているけれど若干葉の太さが違い、何より同時期なのに花が咲いているので別種。



こちらも確かAlbuca sp.で入手だったかな。葉数が多く、細い葉が茶筅のようにびっしり。葉の先だけが5mmくらいくるんと円を描くことがある程度で殆どストレート葉。

9月の発葉直後の画像、萌えます。

*****
そろそろ園芸再開と思っていたら、レオパが1匹不調でまた気分的に掛かりっきり気味になっております。
植え替えしなきゃだし苗の整理もしたいのでオークション出したかったのになんてこったい。
遺伝的=体質的なものも強い病気ということで(昨年末今回の個体の兄弟が同様の症状で急死、その際は原因不明だったけれど今回病名判明)、相変わらず引きの悪い自分を痛感してみたり。大量に飼うと弱い個体にも当たりやすいのかな…。
そんなこんなで遅くなりましたが多分今週末の連休以降にオークション再開します。
今年の春の輸入ハオルチアの余剰、球根を掘り返すので小球などが中心になると思います。
当分不定期出品になりますのでお取り置きなしにて。お探し物、リクエストなどありましたら個別に対応しますのでメールなどでお問い合わせ下さい。
今年も良く巻くアルブカスピーシーズ。
Albuca sp. 若干粉っぽい細葉がくるんと大きなカールに巻くタイプ。


同じくAlbuca sp. 上と良く似ているけれど若干葉の太さが違い、何より同時期なのに花が咲いているので別種。



こちらも確かAlbuca sp.で入手だったかな。葉数が多く、細い葉が茶筅のようにびっしり。葉の先だけが5mmくらいくるんと円を描くことがある程度で殆どストレート葉。

9月の発葉直後の画像、萌えます。

*****
そろそろ園芸再開と思っていたら、レオパが1匹不調でまた気分的に掛かりっきり気味になっております。
植え替えしなきゃだし苗の整理もしたいのでオークション出したかったのになんてこったい。
遺伝的=体質的なものも強い病気ということで(昨年末今回の個体の兄弟が同様の症状で急死、その際は原因不明だったけれど今回病名判明)、相変わらず引きの悪い自分を痛感してみたり。大量に飼うと弱い個体にも当たりやすいのかな…。
そんなこんなで遅くなりましたが多分今週末の連休以降にオークション再開します。
今年の春の輸入ハオルチアの余剰、球根を掘り返すので小球などが中心になると思います。
当分不定期出品になりますのでお取り置きなしにて。お探し物、リクエストなどありましたら個別に対応しますのでメールなどでお問い合わせ下さい。
| h o m e |