秋の大収穫祭・前編
先週末、久々に植え替えなどしつつ胴切りで繁殖していたチビ苗を収穫して植え付け。
沢山獲れました。
オブツーサ・トルンカータ錦。成長が遅くて胴切りしてから外せるサイズになるまで丸1年掛かった。
過去記事を確認したら昨年10月6日に胴切りしていた。
3つ収穫。それぞれ2cmあるかどうかのミニマム苗、この程度あれば問題なく発根する。

斑が少なめの個体、しかし分かりづらいけれど成長点付近に斑入り、将来化けてくれればいいなな株。

半分斑入り、片斑になりそうかな。

現時点で既に極上斑の香り。

幸い3株出て青は1つもなかった。ラッキー♪収穫後もまだ元の親株の葉が数枚残っており、根もしっかりしているのでもう一度仔が出ればと期待しているがそうそう上手く行かないよね。
*****
こういう鼻毛も収穫しました。
アルブカ・コンコルディアナ。遅い植え替え(本当はもうしない方がいいんだろうけれど鉢が変形しそうな勢いだったので)をしたら直径5mm程度の極小球根がはらはらと転がり落ち、植えるの面倒くさいからその辺に捨てようかと思ったけどミニチュアな様子が健気なので拾い集めて寄せ植え。

小さいうちは葉が細いし、余りぐるぐる巻きません。子供は素直なのね。
(後編に続く)
沢山獲れました。
オブツーサ・トルンカータ錦。成長が遅くて胴切りしてから外せるサイズになるまで丸1年掛かった。
過去記事を確認したら昨年10月6日に胴切りしていた。
3つ収穫。それぞれ2cmあるかどうかのミニマム苗、この程度あれば問題なく発根する。

斑が少なめの個体、しかし分かりづらいけれど成長点付近に斑入り、将来化けてくれればいいなな株。

半分斑入り、片斑になりそうかな。

現時点で既に極上斑の香り。

幸い3株出て青は1つもなかった。ラッキー♪収穫後もまだ元の親株の葉が数枚残っており、根もしっかりしているのでもう一度仔が出ればと期待しているがそうそう上手く行かないよね。
*****
こういう鼻毛も収穫しました。
アルブカ・コンコルディアナ。遅い植え替え(本当はもうしない方がいいんだろうけれど鉢が変形しそうな勢いだったので)をしたら直径5mm程度の極小球根がはらはらと転がり落ち、

小さいうちは葉が細いし、余りぐるぐる巻きません。子供は素直なのね。
(後編に続く)
| h o m e |