春の植え替え第一弾 

やっと少し暖かくなり、植物の世話でもしようかという気分がちょっとだけ盛り返してきた2月末、冬だから…と園芸サボりの言い訳が出来るのは2月まで、3月はすぐそこです。

ベンケイソウ科は昨年までに大幅リストラを行い、殆ど残っていない中での残留組。
放置すればいい味出すのがこの方々の特徴で、1年も放置すれば盆栽や踊り葉牡丹的な枝ぶりになってしまうのがデフォルト。

グラプトベリア トップシー・デビー
株元から子吹き、茎からも虫の群生のように子株が沸いてびっしり。
トップシー・デビー

セダム 春萌錦
踊り葉牡丹風。
春萌錦

グラプトベリア ミセス・リチャーズ
開花後の花茎を放置していたら、一部小葉が子株に化けた。
ミセス・リチャーズ

みんな鉢ごと倒れて自立できないのでカット+植え替え。他の鉢に挟まれてなんとか直立している状態だった。

トップシー・デビー

春萌錦

ミセス・リチャーズ

見る人が見ればすぐ分かる、土が某培養土10割で手抜きしているのがバレバレですねそうですね。
乱暴な言い方ですが、土なんかどうでもいい部分もあるのが多肉植物です。結構何でも育つだけなら普通に育ちます。ましてや専門メーカーが色々研究して作った土ですので結構優秀だったり。

始めたばかりの方、どうも上手く育たないという方に、多肉(ハオルチア)の土はどうしたら?というご質問を良く頂きますが、一袋ワンコイン以下で売っているような、熟していない落ち葉や割り箸の燃えカスが混じっているような粗悪な土でなければ、最初はお仕着せのブレンド土で十分です。
「多肉植物用」と市販されている用土は軽石が多くて水持ちが悪い場合が多いので、数割赤玉土でも混ぜてやれば十分かと。後々自分の環境と育てている植物の癖に合わせて調整していけばいいのでないでしょうか。

と、話が逸れました。

このリチャーズ夫人は輸入株なのだけれど、斑入りの気があって今回の子株にも複数筋状に斑入りの気配があるのでいつかがっつり斑入り個体が出て来ないかなと期待している、がこんなに要らないので根付いたら放出です。

さてそろそろハオルチアの方も植え替えと整理に着手せねば。
オークション出品お待ちの方、余剰苗確認をお待ちの方、やっと少しやる気が出てきました、でももう少しお待ち下さい(笑)
えっとね…冬の間の放置が祟って苗の状態がね…
その他色々不義理ぶっこいている気がしますが、お心当たりの方はご連絡下さい、善処致しますです、はい。


2013/02/27 Wed. 16:53 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 5

top △

ハオルシアフェスティバル 

引き続き更新激サボり中のエレミヤです、ご訪問ありがとうございます。
一番上に広告が出てしまう(1ヶ月更新しないと出る)前に更新です、が今日は私も所属しております日本ハオルシア協会のイベントのお知らせです。


ハオルシアフェスティバル





2013年3月20日(春分の日) 午前9時15分より
東京流通センターTRC、平和島)センタービル2F 第6会議室


入場料500円(再入場可)

*****

バザール(展示即売会)、品評会、交換会(セリ)など盛り沢山の内容です。

☆バザール等もハオルシア協会の会員でなくともどなたでも参加できます。

バザール出店料:1卓10000円(事前申込み不要・出店料は受付時払い・ハオルシア以外でも販売可)

品評会出展料:500円/1人(出展点数制限なし・出展受付午前11時迄・出展作品はハオルシアに限ります)
*優秀作品には賞金が出ます。

詳しくは↓か上のバナーのリンクからどうぞ。

ハオルシアフェスティバル 詳細

*****

日程の都合で遠方九州在住のため当方は参加できませんが、近かったら自慢?の一品を持ち込んで品評会に突撃したい所ですが…(え?そんないいもの持ってないだろうって?(笑))

日本唯一(世界でも数機関しかないですが)のハオルシア専門の集まりであるハオルシア協会のイベントです。
品評会の展示品も会員誌のハオルシア研究に掲載されるような優品や、ハオルシア協会の例会でしか目にすることのない逸品もあるでしょうし、販売品や交換会(セリ)も良品が沢山出品されることと思います。

品評会に出展して、これまでひっそりと大切に育てて来た自慢の品をマニアの方に評価して貰うのもまた一興。
個人的には軟葉系などガチなマニアの方は層が薄そうなので狙い目かと…勇気を出して賞金狙いにレッツチャレンジ!?(…惨敗しても責任は取りませんよ?)

お近くの方は是非お誘い合わせの上お出掛け下さい。春の一日をどっぷりハオルシアまみれで。

…そして私にお土産を(小声)


以上、ハオルシア協会の末端よりのお知らせでした。
*協会に告知の許可は取ってあります^^

2013/02/22 Fri. 16:33 [edit]

Category: イベント

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △