ゴルドニアナ(NE of Zuurbron)
少しずつ園芸意欲とそれに伴い更新意欲も漲って参りました。春っていいですね。
さて本日は、相変わらず人気と思われる、NE of Zuurbron産のゴルドニアナ。
Haworthia gordoniana NE of Zuurbron こちらは採集番号なしの実生苗。

現物はもっと青く綺麗。久し振りに一眼レフを持ち出したらどうも勝手が違って上手く撮れない。

この個体はこちらのMBB6553の個体に近い雰囲気。
(この株は現在手許にない)
同じく、Haworthia gordoniana IB12434 NE of Zuurbron
何故か半周葉が多いような変な形になっておりますが。

上の株より若干葉が細いかな?という感じ。

そろそろ花芽が上がって来ているので同種同士で実生しましょう。
ちなみに昨年も4株を相互に使って頑張ったのだが、採れた種は4~5粒だけだった。血が濃いのかも。
昨年1株人にお譲りしてしまったので、今期の実生用親株は3株。頑張れみんな。
上の個体の昨年秋の一番綺麗だった時期の1枚。

ハオルチアは撮り時を外すと十分な美しさが表現できません。
*****
頑張って5回分位のブログ用写真を撮り溜めした。しかし続けて更新できるかどうかはまた別問題で…。
数年前とかほぼ毎日更新してたんですが、思いついたことはその場でTwitterで零れ落とすのがまた更新意欲を殺ぐ一つの理由かも知れません。言いたいこと言ってスッキリしてしまっているというか。
まあTwitterでは植物の話なんか1日に1度すればいい方なんですがね…。
「こんな人だったとは思ってなかった」とは両手で足りなくなるほど言われました、どうして!?^^
しばらく頑張って真面目な植物ブログ更新します(笑)
さて本日は、相変わらず人気と思われる、NE of Zuurbron産のゴルドニアナ。
Haworthia gordoniana NE of Zuurbron こちらは採集番号なしの実生苗。

現物はもっと青く綺麗。久し振りに一眼レフを持ち出したらどうも勝手が違って上手く撮れない。

この個体はこちらのMBB6553の個体に近い雰囲気。
(この株は現在手許にない)
同じく、Haworthia gordoniana IB12434 NE of Zuurbron
何故か半周葉が多いような変な形になっておりますが。

上の株より若干葉が細いかな?という感じ。

そろそろ花芽が上がって来ているので同種同士で実生しましょう。
ちなみに昨年も4株を相互に使って頑張ったのだが、採れた種は4~5粒だけだった。血が濃いのかも。
昨年1株人にお譲りしてしまったので、今期の実生用親株は3株。頑張れみんな。
上の個体の昨年秋の一番綺麗だった時期の1枚。

ハオルチアは撮り時を外すと十分な美しさが表現できません。
*****
頑張って5回分位のブログ用写真を撮り溜めした。しかし続けて更新できるかどうかはまた別問題で…。
数年前とかほぼ毎日更新してたんですが、思いついたことはその場でTwitterで零れ落とすのがまた更新意欲を殺ぐ一つの理由かも知れません。言いたいこと言ってスッキリしてしまっているというか。
まあTwitterでは植物の話なんか1日に1度すればいい方なんですがね…。
「こんな人だったとは思ってなかった」とは両手で足りなくなるほど言われました、どうして!?^^
しばらく頑張って真面目な植物ブログ更新します(笑)
| h o m e |