12周年のご挨拶
すっかり秋になりました、10月も半ば…とふと気が付くと10月15日です。
何の日?…大昔、私がサイトを立ち上げた日でした。2003年10月15日から始めた本体サイト、今日で丸12年経ちました。干支が一回り…早いものです。
10周年の時も書いた気がするのですが、長い間に当時からのお付き合いの方は激減し、ネット上での交流や植物のやり取りも相変わらず楽しませて頂いていますが、顔ぶれもすっかり変わりました。当時からの長いお付き合いの方はもはや戦友感覚…ただし面識は未だになかったり(笑)

植物収集のペースも以前より相当落ちましたし、サイト開設当時二十歳そこそこだった私もすっかり年老いて体力的にも追い付かず、小さい家族は増える一方で植物に割ける時間も減り、のんびりマイペースで園芸を楽しんでいます。
昨年は私がサイトを始めた頃からずっと傍でサイトUP作業を(PCの上に飛び降りて液晶を割ったりキーボードを踏んだりマウスを叩き落としたりして)手伝い、園芸作業を(鉢を倒したり花芽を噛み切ったり輸入苗の本体と札を別々に転がしたりして)手伝ってくれていた愛猫ユーリが寿命で旅立ち、家の窓を開けっぱなしで外に出てももう気にしなくていいのがちょっと寂しかったりお蔭で蚊が家の中に入ったり。
爬虫類飼育も9年目に入り、初期に導入した個体たちの一部は寿命を迎えたり近くなったり、現在調子が悪くて特別にケアが必要な個体もおり、やはり時間と手間をそちらに向けることになっています。
そんなこんなでここ数年ブログ更新しますと口ばっかりで中々頻度も上がりませんが、サイトも更新はできなくてもキープして行きますし、ブログもたまーーーーーーに(長いよ)は更新するつもりですので、思い出した時位に覗いてみてください。
長らくご訪問頂いている皆様にはありがとうを。
最近来ていただいた方には更新してないですが一応生きてるサイトですので何でもお気軽にどうぞ。
オークションなどでお世話になっている方にもありがとうを。
皆様今後ともよろしくお願い致します。
また来年も無事ご挨拶ができますように。

何かありましたら古い記事のコメント欄でも、右カラムのメールフォームでも、表示のinfoアドレスにでもお気軽にご連絡ください。
*今回の記事は一部虚偽の記載を含みます。
何の日?…大昔、私がサイトを立ち上げた日でした。2003年10月15日から始めた本体サイト、今日で丸12年経ちました。干支が一回り…早いものです。
10周年の時も書いた気がするのですが、長い間に当時からのお付き合いの方は激減し、ネット上での交流や植物のやり取りも相変わらず楽しませて頂いていますが、顔ぶれもすっかり変わりました。当時からの長いお付き合いの方はもはや戦友感覚…ただし面識は未だになかったり(笑)

植物収集のペースも以前より相当落ちましたし、サイト開設当時二十歳そこそこだった私もすっかり年老いて体力的にも追い付かず、小さい家族は増える一方で植物に割ける時間も減り、のんびりマイペースで園芸を楽しんでいます。
昨年は私がサイトを始めた頃からずっと傍でサイトUP作業を(PCの上に飛び降りて液晶を割ったりキーボードを踏んだりマウスを叩き落としたりして)手伝い、園芸作業を(鉢を倒したり花芽を噛み切ったり輸入苗の本体と札を別々に転がしたりして)手伝ってくれていた愛猫ユーリが寿命で旅立ち、家の窓を開けっぱなしで外に出てももう気にしなくていいのがちょっと寂しかったりお蔭で蚊が家の中に入ったり。
爬虫類飼育も9年目に入り、初期に導入した個体たちの一部は寿命を迎えたり近くなったり、現在調子が悪くて特別にケアが必要な個体もおり、やはり時間と手間をそちらに向けることになっています。
そんなこんなでここ数年ブログ更新しますと口ばっかりで中々頻度も上がりませんが、サイトも更新はできなくてもキープして行きますし、ブログもたまーーーーーーに(長いよ)は更新するつもりですので、思い出した時位に覗いてみてください。
長らくご訪問頂いている皆様にはありがとうを。
最近来ていただいた方には更新してないですが一応生きてるサイトですので何でもお気軽にどうぞ。
オークションなどでお世話になっている方にもありがとうを。
皆様今後ともよろしくお願い致します。
また来年も無事ご挨拶ができますように。

何かありましたら古い記事のコメント欄でも、右カラムのメールフォームでも、表示のinfoアドレスにでもお気軽にご連絡ください。
*今回の記事は一部虚偽の記載を含みます。
| h o m e |