ご連絡他 

御無沙汰しております、未曽有のバイオハザードの中、皆様のご無事を祈りつつの久々の更新です。

まず私信的なご連絡です。

「銀華蓮」↓ H. cymbiformis v. umbraticola f. variegata の件でメールフォームからお問い合わせ頂いた方、お返事をメールにてお送りしています。

’infoアットマークhaworthia.jp’よりご返信していますが、独自ドメインのため自動的に迷惑メールフォルダへ入ったり、サーバーでブロックされている場合があります。メールが見付からない場合はご連絡ください。

H. cymbiformis v. obtusa f. variegata

「銀華蓮」については複数の方から分譲のお問い合わせをいただいておりますが、未だに繁殖できていません。
実は一度だけ仔が出たのですが、下葉の中に新芽が出てしまい、葉を切開して出易くしてやったのですが真っ白の子で育ちませんでした。

糊斑のハオルチアは胴切りや葉挿しでの糊斑の仔が出る率はほぼゼロに近いので、自然な子吹きを待つしかなく、また「銀華蓮」は非常に根が弱く、性質も弱いようで未だに仔が採れません。

繁殖出来ましたらこちらでお知らせしますので、タイミング良く記事を見られた場合はお問い合わせください。
ヤフオクに出品する場合もございます。

*****************************

いち早く緊急事態宣言が発令された地域で、それ以前より外出自粛中(元々引き籠りです・笑)ですが、園芸作業には最適なので植え替えや受粉作業などのんびり進めています。

楽しみにしていたイベント類も中止や延期で残念ですが、それどころではないご時世です。

明けない夜はないので、自分と自分の大切な人を守ることを第一に、当分頑張って引き籠って過ごしましょう。
(と言っても仕事は普通にしております、業界的に休業できないので…)

皆様どうぞお気をつけてお過ごしください!

***********************************
(2020年5月10日追記)
コメント欄からご質問を頂きましたが非公開コメントでしたのでこちらでお返事を。

糊斑のハオルチアの実生について。当方の経験上のみからのお返事です。

花は上がりますが、花茎も色素が少なく大体弱弱しく柔らかく、開花前に折れてしまったりへたってしまって開花まで至らないものが多いです。
開花した場合は雌蕊に他の株の花粉を受粉させれば結実しますが、シイナ(中身がないぺったんこ+小さく発芽能力がない種子)になる事が殆どです。
発芽能力のある充実した種子が取れた場合、実生すると発芽しますが、これまた真っ白や色素が激少の苗が多く、ほぼ育ちません。ごくたまに斑入り苗が育つ場合があります。

実生はあまりやらないので、乏しい経験からの回答になりますが以上です。

2020/04/17 Fri. 12:30 [edit]

Category: 更新情報・お知らせ

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △