黄色レオパ
食欲不振は何故か主に女子だが、元々食が細めで2週間くらい食べないことはザラだったルー(スーパーハイポタンジェリンキャロットテール・♂)も例に漏れず拒食。食え食え吐くまで食えと流動食を1日おきに1ccずつ舐めさせていたら3週間ほどで突如食欲回復。ある日突然飼い主の指に食いついてきた(笑)
今は毎日どんだけでも食べて、逆に食べ過ぎでの消化不良が心配で「まだクレクレもっと欲しいまだ食うってば!」と要求するのをほどほどでやめるように。
食欲不振から回復したからと言って、嬉しくて欲しがるだけ食べさせたらサイファのようにでぶーになるかもだしw

昔は真っ黄色だった気がするのだが、所々オレンジが入ったり薄いピグメントのようなシミが出たりの頭部。
一時細くなりかけたしっぽもまた肉付き良くなってきた。

いつの間にか横っ腹にホクロが出た(笑)

黄色い女子、イリス(ハイイエローリューシスティック・♀)。

私の手がささくれ立っているのは、サイファが爪を立ててがしがし登ったからです…イタイヨー。
リューシは温度や体調、気分で体の色がころころ変わる。イリスはハイイエローのリューシなので真っ黄色からグレーっぽい薄黄色まで。

レオパは丈夫と言われるが、フトアゴの丈夫さに比べたらやっぱり弱い。色々で落としてしまった子を思い出すと最近は飼育がちょっと怖い^^;でも可愛い。しつこく体重を量って0.1g単位の増減に一喜一憂中。
***************************************************
水槽台が届いた。と言っても重量物OKのスチールラックなのだが。地震は殆どない土地だが念のため天井に突っ張る部品も込みで。
アホーズ用水槽、ポリプ水槽、水槽用クーラー、外部フィルター、小型水槽2本、用品一式が収まるのでかなり部屋がスッキリするはず。
空いたスペースに90cmの爬虫類ケージがもう1本置け…いかんいかん(プルプル←頭を振る音w)
明日以降、今度は90cm水槽が届くはず。アホーズはベアタンクだがとりあえず居るかどうか分からないけどバクテリア温存ということで水とフィルターその他全部そのまま移植するつもり。なので立ち上げというほどでもない。水量が増えた分足すのみ。ちょっと殺風景なので何か考えるかな~。
ここ数日やたら部屋の隅でカサカサというかコリコリというか硬質な音がする。
発生源はデュビアのケージ。
床材は熱帯魚用の活性炭を使っているのだが(もともと殆ど匂いのないデュビアだが餌の匂いもしなくなるので実に快適)、殖え過ぎてプラケースを1つ増設したのに今までと違う活性炭を使ったら、それがデュビアが動く度に妙に音が出る。
真夜中にもカサコソカリコリ、まるでそこにゴ○○リが居るような音が…って居るんだけど(汗)
一度波に乗るとどんどん殖えるデュビア。さっきも卵鞘をくっつけているメスがぱっと見ただけで3匹見えた。レオパーズがあんまり食べようとしないので小さいサイズも余り気味。親サイズはサイファ用だがそれも数匹ずつしか食べないので、結果最近ただデュビアを飼っているだけになってきた。まさしく本末転倒。
数えてないけど多分4桁は居るはず。冷静に考えるとちょっと怖いw
- 関連記事
-
- レオパには二種類ある (2008/11/18)
- ルーとリコリス (2008/11/05)
- 黄色レオパ (2008/10/29)
- 寝相ですよ (2008/10/24)
- ご報告 (2008/10/12)
« コンプトニアナ交配種
ピグマエア錦 3題 »
コメント
>帰途さん
後程めーるしまっす♪
デュビア、おにぷ~のごはんによさそうなんですよね~
是非わけてください(爆)
>帰途さん
ども野性味のない顔の子が多いです、うち。
デュビアお入り用でしたら送りますよ~w
ってかなり遠距離か^^;
イリスちゃん可愛すぎる~
いいなぁ
どーもウチは強面系だかんねー(汗
デュビアそんなにいますか!
うらやましい。。。
つか、ゴキいっぱいがうらやましく感じるのもどーかと思うけども(汗
>ジッパーOPENさん
ジッパーは閉めといたほうがよろしいかとw
アレがコレでドレのことだか分かりませんが
アレな感じでご連絡致しますw
>トウテツちん
じーっと見ると居ますよ変異個体。
微妙に白いのとか模様が入ってるのとか。
数えるのは…近日中に数える予定です。
手掴みだぜイエーw
トカゲは正面顔が一番可愛いっす。
横から見るとシャープだけど前からは愛嬌あるしナチュラル笑顔で♪
ホクグチは良くも悪くもアレですね。
そうそう、明日アレしときますね!
ところでアレの件、連絡ください。
デュビアがいっぴき‥
>デュビア4桁
そこまで沢山ですと中に色の変わった子とか
いそうですな。あと眠れないときに羊のかわりに
数えるとか。
ガチムチにかわいく撮れてますなぁ
特に正面の顔いいでっす♪
>ユウパコさん
ルー、何故かどてっ腹にホクロが~w
あと画像と反対側の耳たぶ?部分も黒いんですよ。
本家エレクターは高いのでw、別なヤツで丈夫なの選びました。
アホーズ水槽はクーラーと外部フィルターをそのまま使いたいので
スリムタイプで実質75cmの水槽程度の水量のやつを選んだので少し軽量だし。
全員同じくらいで大きさが止まったんで、スペースの問題かと思ってたので
まだ育ちそうですね~。
そしたら流石に2匹ずつ程度に分けないと^^;
>東城さん
あ、マジ引き取りお願いしていいですか?^^
メールしまーす。
恐ろしく食べる新入りちゃんが居ましたね♪
一時はうちもサイファが食べるのに追い付かなかったけど
みんな大人になったら余るように~。
床材はホムセンの熱帯魚コーナーにあるお徳用活性炭です。
小分けで網袋に入ってるのを数袋開けてザラザラっと。
最初からこれですが今のところ全く匂いません。
半年は換えなくていいです。
でんちゃん心配ですね。
寒くなってきたせいでしょうね、多分。
サイファも他のレオパが食欲全盛期に自分だけ拒食
だったのでえらい心配しました。
拒食しないのが基本のフトアゴなだけに余計。
でんちゃんまだ成長期なんだから、頑張って食べてー。
電波もとい念力送っておきますw
ホクロチャームポイントかわいい~
そっか…レオパ落ちちゃった子がいるんですね…。
私もそんなことになったらいちいち凹んで後悔して反省しまくりでダークサイドに落ちてしまうことだろうなぁ。
でもかわいい子みたら側に置きたくなりますよね、ケージ…もう一本…w
新しい水槽台はエレクターとかですか?
私も縦方向に積んで水槽回りスッキリしたいなぁ。
でも地震怖いー。
共食いさえしなければうちも90一本にするのに。
Maxサイズの個体差ありますけど、水槽大きくなったら100%ウパサイズアップすると思います~。
でもあまり大きくならない子だったらもう成長しきっていて、25センチくらいがmaxかもしれません。
ぐぼーーー(^^;)
引き取りますよ(笑)<デュピア
ウチ、買ってます(´д`;)
親も買ったんですがまだちびっちゃいのが生まれたばっかで
全然食べるのに追いつきません。…バカ食いするヤツがいるから。
床材、そゆのがあるんですね。今度買ってこよう。
やはり少し臭うので。
ウチもジャイアントが食べなくなってきました。
ハニーも食べなかったりしてちょっと心配です。
1~2日置きにハニーを6匹くらい食べてるだけ。
他の子の食欲が全く落ちないのでなんだか心配なんですが(-_-;)
トラックバック
| h o m e |