レイトニー 

寒くなって来て色合いとぷっくり感のバランスが取れて来たレイトニー。
こいつらは年中直射日光バリバリ&雨晒し栽培。鉢土には緑色のコケ(というか藻類)が生えてみたり。
真夏の陽射しでカサカサになろうが葉先が枯れ込もうが知ったこっちゃありません。死ぬー、枯れ死ぬーと真っ赤な顔で訴えていますがこれまで死んだことなどありませんしw

日が強すぎても水が足りなくても寒くても根が傷んでも赤くなって抗議するレイトニー、何にしろ当方では一年中真っ赤だがこの時期、やっと夏の暑さが過ぎて一息ついて水を吸って膨らんで一番綺麗な姿。

IB06973 Kiwane, SW of Kayser's Beach  昨年のショボい画像は⇒こちら
H. cooperi v. leightonii

長いノギと細かい鋸歯の紫に染まる大型タイプ。
H. cooperi v. leightonii


Haworthia cooperi v. leightonii Cornfields JDV95/105 昨年画像⇒こちら

小粒で窓の模様がくっきりした濃いオレンジ系に染まるタイプ。
H. cooperi v. leightonii

大分毟ったのだが子吹きしまくり。
H. cooperi v. leightonii


H. cooperi v. leightonii データなしだけれど特大型で幅広い葉の人気?のタイプ。 昨年画像⇒こちら

今年はちょっと間延びしました。
H. cooperi v. leightonii

でもだるま葉は健在。プラニフォリアでも掛かってますか?と思われるほどの横広い葉:最大幅4cm。
H. cooperi v. leightonii

植え替えついでに邪魔な仔を外して植えようと思って一気にカキコ⇒あっ、札ふだ、持って来て書かなくちゃ⇒戻ってきて⇒…どれがどのデータの子だったか忘れたorz

3歩歩くと忘れる鳥頭です、だって見分けつかないのが多いんだもん(言い訳)。
どうするか?カキコした部分がかっちり合う親を探してジグソーパズル方式で確認。なら先に札を持って来てから掻き仔しろと。

*********************************************

強烈な眠気に襲われて、21時過ぎにちょっとだけ、と横になったらそのまま沈没。

腰が痛くて朝4時に目が覚める。そう、全く寝返りを打たない私は6時間以上寝ると全身こわばって腰が痛くなる。「睡眠=疲れを取る」だと思うが数時間ごとに起きて体勢を変えないと逆に疲れる私…。
まぁ動物と一緒に寝るのには潰す心配がないので適した体質だけど、何か意味あんのか?

…起きたらサイファが腕枕で幸せそう?に寝てたのでまぁヨシとする。

メールを3通送らないといけなかったのに送り損ねたので私信。

*セミビバ
*スタイネリー
*寒鳥巣錦

6日のお昼に発送しました~。これから個別メールします。
最近メール不調で届かなかったりするのでこちらからも。


振り返ると背後のレオパケージ、こちら向きに立ち上がって「ご飯はぁ~?」と恨めしげに見ているのが何匹か。

スミマセン、今すぐー(笑)


関連記事

2008/11/06 Thu. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 8

top △

コメント

>carolさん
つい本音が…ってw
違いは正直者にしか分からないってことで(笑)

まぁマジメな話、径3cmくらいに育ったら札無しでも
親があればどれがどれか見れば分かります♪
カキコ直後だと形が整ってないし、発生して時間の経ってない
小さい株って特徴が出てないことが多いので、違うやつの子に見えたり(苦笑)

今日も沢山カキコしました、札持参でw

>弁慶さん
色付き方は紫系とオレンジ系に分かれるみたいですね。
土によってもちょっと色味が変わります。
でも究極までいじめるとみんな同じ色になりますよ(爆)

ハオルチアの産地違い集めだしたらキリがないですからねぇ…^^;
って私のことかw




エレミヤ #- | URL | 2008/11/08 20:38 * edit *

Re: レイトニー

紫のレイトニー、萌えますわ~
1枚目の画像なんてヨダレが出そう。
我が家のレイトニー、赤方面の赤が来るかと思いきや
オレンジ系に走り出しましたよ。

色違い・産地違いで集めたくなってきてるので
必死に自分を戒めてますが、、、、
やっぱり紫タイプは欲しいかも~!

弁慶 #ZJmJft5I | URL | 2008/11/08 20:12 * edit *

いえいえ

だめですよ,区別がつかないなんてご自分で言ってしまっては;
人にどう違うの?って突っ込まれたとき,反論できないじゃないですかw

carol #- | URL | 2008/11/08 16:04 * edit *

>m.okusamaさん
うち同様暖かい所だとかなりいじめないと真っ赤になりませんから^^;

キノボリトカゲUP! 楽しみにしてます~♪

>だうだう71さん
過保護にされて緑でぱつぱつも綺麗ですよ^^

いじめずに赤くするには…うーん、寒いか陽が強いか喉が渇くかで
赤くなるので、この時期ならすれすれまで寒い思いをさせてみたら
どうでしょう?(笑)
あ、土に肥料っ気が多くても赤くなりません、スパルタ土に変えて
みるのも手かもですw

エレミヤ #- | URL | 2008/11/07 23:16 * edit *

Re: レイトニー

レイトニーは1番好きな種類なんですが、好き過ぎてスパルタにできず。
うちのレイトニーはだいぶ緑な感じで、緑のレイトニーはレイトニーの意味あるのか??って思ったりもするんですが。。。

どこかに過保護栽培でも綺麗に色付けられる方法はないものか・・・

だうだう71 #- | URL | 2008/11/07 21:23 * edit *

有難うございます。

 赤くなるの目指してやってみます。


 そうそう今日、キノボリトカゲのぼけぼけ写真を撮りました~!
 ブログにUPです。

 庭でキノボリしてました(笑い

m.okusama #- | URL | 2008/11/07 19:10 * edit *

>m.okusamaさん

基本的にクーペリーの仲間は丈夫なので
ほどほど苛めても大丈夫です。
原産地では温室なんかに入ってませんし(爆)

あ、そちらの気候でしたらずーっと雨が掛かり続ける
のは多分腐るのでおやめ下さいw
軒下とかベランダとかで降り込む程度ならOKかと^^

赤くなるのは防衛機能で内部の組織が傷むのを防いでいます。
そのため陽射しには強いです。
やりすぎると葉先が枯れますが成長も早いので更新しますし。
少々痛んでも赤い方が好きなので私は放置です。

エレミヤ #- | URL | 2008/11/07 12:30 * edit *

Re: レイトニー

レイトニーはそんなに過酷でも

  えぇんですか?

 家もやってみよう~!

 なんだか家のは過保護過ぎ?って思っていたので…

m.okusama #- | URL | 2008/11/07 10:38 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1010-c31fbeb8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △