アホーズ 

アホーズ4匹、全員元気です。

一時全員お腹の洗濯板がのっぺりなるくらいメタボリック体型だったのでちょっとダイエット。

それが水槽を大きくしたので多分また育つだろうと、餌頻度+量を増やしてみたが相変わらずやったらやっただけ食べるので加減が今ひとつワカラン。


これまでの1.5倍の広さになったというのに、何故か団子になる。

アズとロゼ

ライトを点けたらレティとミューは土管に引き篭もりになったのでアズとロゼしか撮れなかった。


「ごはんですか?」 そればっかしw

アズ
大人になったらすっかりエラのひらひらが退化してしまいましたorz


ロゼは割とエラそのまま。

ロゼ


「我々はー!生活環境のー!改善を求めるものであーる!」

演説中

いや演説しなくても水槽サイズアップしたじゃない。
ぶくぶくもエアカーテンにしたし、外部フィルターでいつでも水ピカピカだし、水槽用クーラーだって一年中つけて快適温度にしてるじゃない。
ごはんだって5種類あげてバリエーション付けてるし。これ以上どうしろと?


って、アホーズ多分何も考えてないんだが。

最近のお気に入りのご飯はトカゲーズ用から流用のハニーワーム。
これってうちに居る動物、猫以外は全員好物。よっぽど美味しいんだろうなぁ。いや、確かめてみる気は流石にないけど。

ピンセットの先でつまんで水槽に入れると、フグ、ブラックゴースト、ポリプ、アホーズまで何でも釣れる♪

…うちでピンセットもしくは手から餌を取らないのはアンフィニだけになりました。

磯ガニでさえピンセットからハサミで餌を受け取るというのにー(泣)

今日はアンフィニ、水入れの水を入れ替えたらすかさず走って来てジャンプイン⇒脱糞。
オマエ飼い主をなめとんのかwww



関連記事

2008/11/11 Tue. 23:59 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 8

top △

コメント

>ユウパコさん

団子になったり重なったり、白・黒・白・黒って並んでみたり♪
なんでも複数飼いが好きなんでたまらんですw

サンショウウオも群れますか。元々変態するタイプはウパ上陸組みたいにグロくなくて可愛く出来てるんですよねぇ、不思議。

全員まだ1歳半程度なので育つ可能性ありですね~。爬虫類用ビタミン、添加してみます^^

繁殖、水換えもスイッチになりますか~
基本週一全換水なんで危険ですね^^;

今年の春先は男子みんなぱんぱん(どこが?)でした。
精包は見ませんでしたが飼い主不在中に出してフィルターに吸い込まれたかも?

繁殖は楽しそうですが数がパネェっすからねぇ(オイw


エレミヤ #- | URL | 2008/11/13 09:12 * edit *

>帰途さん

アンフィニ毎日毎日飼い主を馬鹿にしております(泣)

ハニーワームはそれしか食べなくなる場合も多い諸刃の剣です~
拒食時はいいんですけどね^^;
しっぽ太かったら2週間位全然OK?

うちは一部のメタボレオパ以外は50g以下の小さい子が多いので神経質になっちゃってます。

製作中~♪頑張ってくださーい、よろしくですe-399

エレミヤ #- | URL | 2008/11/13 08:56 * edit *

団子ウパ、多頭飼いの醍醐味です~。
ヤツらは狭いところが好きですしねぇ。
サンショウウオも広いのに同じところに団子になってますが、だからと言ってケージを狭くするとかじりあうので、やはり広い方が快適なんでしょうかね。

サイズは個体差はあるけど、2年は成長期みたいですし~。
ウチでは伸びる子は食べても食べても太らないでひたすら伸びてました。
太ったらUターンを苦しそうにもがいています。
ウパサイト様で、上から見て頭の幅より腹が出てたら肥満とお聞きしたので上から覗いてチェックしてます。
でも、ウチには頭がデカイ子がいますが、それ基準だともの凄く太いんですよね…。

繁殖のお話が出たので、これもご存知だったら聞き流してください。
水換えの刺激でも繁殖スイッチ入ってしまうみたいです。
特に全取っ替えとかするようでしたら要注意かも。
メスが尻尾をあげて誘うような行動してたり、オスのオマタが捲れ上がるほど膨らんでメスのお尻を追っかけ回したり、精包が落ちてたりとか予兆が見られたら隔離でございます!
私的には繁殖してみて欲しいw

ユウパコ #9L.cY0cg | URL | 2008/11/13 04:13 * edit *

アンフィニたん、やるぅ~!(笑)

ハニーワーム、買ってみようかなぁ
最近レオパず拒食気味、、、2週間くらい食ってない気がする(汗)
尻尾太けりゃ心配しないってことにしてるつもり、、、なんだけどね~

あ、只今鋭意製作ちぅデス
業務報告でした(笑)

帰途 #- | URL | 2008/11/13 01:14 * edit *

>弁慶さん

これも行きつけ熱帯魚ショップでやたらなつこい青いのを1匹、
悩んだ末に連れ帰ったら気が付いたら4匹まで迎えていたという^^;
私の収集癖が見事に体現されたペットです(笑)

変態させるにはかなり苛酷な環境に置かないといけないので
普通に可愛がってたらこの格好のままです。
しかし変態したやつらは確かにドン引きです。白いのなんか最悪…w

ドイツラムですか♪派手で綺麗な魚ですよね。
あれ見ると子供の頃近所の川で掬ったバラタナゴを思い出します。
色んな動物飼って(orた)ますが、見てて一番癒されるのは魚類ですね♪
ふわふわヒラヒラした動きがぼーっと見てると落ち着きます。

次男君…癒し系ですね!(笑)

エレミヤ #- | URL | 2008/11/12 23:51 * edit *

Re: アホーズ

ウチ、一時期本気でコレ飼おうかと思ってたんですよね~。
生活環境によって、ごくごく稀に変態して成体になるって話を聞いて、
そして成体画像を見て思わずドン引きした記憶があります。
いや、我が家じゃ変態しないでしょうけど、コレがああなるのかっ!と思ったら・・ちょっとムリww
結局普通にドイツラムなんぞを飼育しちゃったので、
愛しの幼生アホロートルは、エレミヤさんとこで愛でることとします。
この半笑いの口が・・なんとも・・微妙にウチの次男に似ております。笑

弁慶 #ZJmJft5I | URL | 2008/11/12 23:06 * edit *

>東城さん

えっとですね、全長が平均25cm強ってとこでしょか。
まぶたがないので常にアホな顔してます(笑)

アホロートルは幼形成熟して一生水の中に居る種類なのでこれで親です。
童顔のままでちゃんと繁殖しますw
爬虫類と同じくクーリングしてから水温をちょっと上げると繁殖行動に
入ってオスが精子袋を生んで?メスがそれを体内に取り込んだ後受精卵を産みます。

うちも一応オスメス揃ってるので繁殖する可能性はあるんですが、殖えても
困るのでクーリングにならないよう水槽用クーラーで一年中同じ温度を
キープしてます。

デュビアやっぱり…食べごろの大きさはすぐなくなるだろうな~と
思ってましたが^^;
デュビアはあんまり成長早くないので、彼の食欲では(笑)
肉食なのでその辺が大変ですね、やっぱり。

馴れないフトアゴ、私も検索していくつか見つけました。
こればっかりは性質かも~まぁ元気で育ってくれたらそれでいいですけど。所詮トカゲですから荒くても。

飼い主=ご飯と思ってくれれば馴れるはずと思うんですが、いつまで
経ってもそれとコレとは別!って態度で。
くっそー、やっぱ意地でもベタ馴れにしちゃる!w

エレミヤ #- | URL | 2008/11/12 01:52 * edit *

Re: アホーズ

この方達ってイマイチ大きさがわからないのですが
どのくらいの大きさなんですか?
常に笑ってるような目だけ笑ってないような(笑)
愛らしい顔でずっと眺めてしまいます。

アホロートルっていわゆる幼体ですよね?
大人になるヤツがいないと増えないですよね?
何が要因で大人になったりならなかったりするのか不思議。
つか…これで繁殖するんでしょうか(^^;)
大人になったヤツを見てみたい気がします。

そうそう、譲っていただいたデュピア…足らなくなりました( ̄□ ̄;)
チビはたくさんいるんですが成長が間に合わないようです。
どんだけ食うのでしょうか(´д`;)
今日はマウスだけでM3 S5 食いやがりました。
それでもお腹はまだしわが寄っていて腹一杯じゃないみたいです。

そういえばどこかで『飼い始めて半年経つのに走って逃げ回り
威嚇し、全然慣れないんですけどどうしたら…』という書き込みを見ました。
そういうコもいるらしいですけど…手強すぎる…<アンフィニさん


東城 #bBAfDae6 | URL | 2008/11/12 01:33 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1020-332d764f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △