ハオルチア 黒オブツーサ葉挿し 

黒オブツーサ、太葉タイプ。札を見ると4月17日に分解→葉挿ししていた。
胴切りして、上半身1つ、下半身から子株4つ、葉挿し成功率100%で8つ(画像)。

同じ頃に同じ作業をした「K特黒オブツーサ」は葉挿しの成功率は80%。成長も遅くて画像のものの半分にもなっていない。

この春は軟葉系をあれこれ葉挿ししてみたが、種類によって
(1)先に根を出すもの と
(2)先に葉を出すもの に傾向が分かれている。

例えば何種類かを10枚ずつ葉挿ししたとして、同じ鉢・同じ土・同じ潅水頻度・同じ場所で育てているのに、10枚のうち8~9枚が葉を先に出す種類と、逆に8~9枚が根を先に出す種類とがあからさまに分かれていて、何の違いだろうかとちょっと不思議。

室内でよれよれの弱光線下に置いているがちゃんと黒。もうちょっとしたらそれぞれ2号鉢にお引越し予定。
黒オブツーサ


朝6時前に園芸作業をしようと思って外に出たら既に暑かった。異臭がすると思ったらハオルチアがまた潰れている。
涼しくなってから片付けようと思い、夕方、さて作業をしようと温度計を見たら36度。萎える。だがほかっておくとコバエが湧きそうなのでしぶしぶ片付ける。例年になく多い。

昨晩3時過ぎ、また地震があった。仰向けに寝転がって本を読んでいたのだが、腕がぐらぐら揺れたので猫又がベッドに飛び乗ったのかと思って見たら、足元で仰向け大の字で転がったまま、たった今目が覚めたように半目でこっちを見ていた。「何だよ?」と言わんばかり。いや、私は何もしてないよ。
猫というのはタチの悪い甘えん坊のようなもので、とりあえず何か不都合があると傍に居る人間のせいにする(--;

昨年3月のでっかい地震の前、モグラがやたら地表近くに出て来ているので、近いうちに何かあると知り合いの古老に言われたらあの地震だったのだが…。今年はセミがまだ鳴かないと今日また言っていた人があった。気温のせいだろうがちょっと嫌な感じ。

ちなみにうちの猫又は完璧に野生を失っているので、地震予知にはまるで役立たない。いや、可愛い以外には何の役にも立たないのだが(笑)
関連記事

2006/07/11 Tue. 23:11 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

コメント

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/103-f255f515
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △