グロボシフロラ
ノルティエリ(ノルチェリ)変種グロボシフロラ H. nortieri v. globosiflora

買っちゃいましたw。 3号鉢からはみ出ていたので時期的にどうかとは思ったが4号鉢に植え替え。

葉先の透明度が秀逸。海外でも人気で輸入発注してもすぐ売り切れで弾数がない。国内でも業者さんのサイトにUPされたら即売なのでなかなか入手叶わず…。
いくつでも欲しいのだが縁がない^^;

グロボシの特徴の一つである水玉窓。
原種としては基本種のノルティエリと並んで最美種と思われる。
栽培困難種でもあるので、キープできるかどうかが問題でもある。

美人で体が弱くて気難しい…どんだけお姫様やねん!!!(爆)
でもこの画像を見ると納得。どんだけワガママ言ってもいいよ、と甘甘な気分になるw

てな訳で一番気を配って栽培する品として特等席に配備することにする。
*************************************
レオパ用温室に加湿器購入。ケージが11個ぎりぎりに詰まっている隙間に入れるので、出来るだけ小型かつ、水タンク容量が大きく長時間連続運転ができ、超音波式はレオパに影響があるかもなのでスチーム式で、と細かい条件で探し回って発見。
ここの所素焼きシェルターを常にウェット状態にしていたのだがレオパーズの調子がいい。乾燥系ヤモリだが、この時期は結構湿度高めの方がいいのかも知れないな。
今日は久々にフェンネルに噛まれた。
ピンセットでワームをやっていたら落としてしまい、狭いケージの中でピンセットを使うのは小回りがきかず大変なので、素手でワームを捕まえようとしていたら(それもどうよという感じだが^^;)、視力の弱いフェンネル、私の指にがっつりと噛み付いてぶらーん♪
「アイタタタタタタ!」
血は出ませんでしたけどね、歯型はしっかり付きましたよ…指先ならともかく、第3関節の横っ腹の皮膚の薄いところでしたから…。ほんとに良く見えてないのね、フェンネル。
しかしワーム程度ならすっかり素手で掴んでOKになってしまったそれって女としてどうよ?元々虫は平気なのだが流石にイモムシ系を素手で触るのはご遠慮したいはずだったのに…。
以前は苦手だった海鼠(シーズンですね♪)の調理も今では鼻歌交じり。爬虫類を飼うとグロ耐性が上がります、いいのか悪いのか(苦笑)
- 関連記事
-
- ダヴィディ (2009/01/06)
- 雑草三昧 (2009/01/03)
- グロボシフロラ (2008/12/23)
- 万象と交配種 (2008/12/21)
- ブラックベルディアナ「羽衣」 (2008/12/17)
« アンフィニ危機一髪
笑うフトアゴヒゲトカゲ »
コメント
>m.okusamaさん
原種としては最高品種だと思っています♪…値段もね(号泣)
魚介類って捌くのグロいですもんねぇ^^;
その辺で女性の方がグロ耐性強い人が多いのかもですねw
毎日すり傷切り傷だらけです<トカゲ被害
それもまた快感(変態ですかw)
Re: グロボシフロラ
一番最後の写真は
暫く黙って見ほれてしまいました。
格好良い物は黙ってしまいますね!
今、気づきました。
女の人の方がグロイの結構平気なのは
料理して魚介捌いたりするせいかも知れませんね!
なるほどなるほど~!
トカゲ'sのお世話での怪我にはお気をつけくださいませ~!
トラックバック
| h o m e |