硬くてデカイやつら(コンプトニアナ)
…普段あんまりちゃんと見ないけど。だからこの時期葉が凹んでいるけど。
コンプトニアナ H. comptoniana(=H.emelyae v. comptoniana) 5号鉢。
コンプトはちゃんと全部サイトにUPしたと思っていたのだがまだUPしてないのが居た。最後にUPしたのが昨年夏なので、その時漏らしたのと後で入手したのと?

寒いので赤く+透明度落ち。正三角形の葉に複雑な網目のタイプ。

同じく未UPのコンプトニアナ。3号鉢。
ぼってりとした肉厚の葉のWillowmore産の顔。

WillowmoreやGeorgida産の原種によくある白点が繋がったような条理(私見)。

国内実生物 コンプトニアナ。3.5号鉢。未UP。どかどか積みあがった葉でかなり高さが出ている。

すっきりとした条理のぷくぷくした肉厚葉。

コンプトニアナ覆輪錦。3号鉢。(⇒2007年の画像)ちっとも育ってない…のは植え替えしていないせいか。斑が消えそうに思っていたが今のところ新葉にももれなく覆輪の白斑が付いて出て来る。

見ると全て花芽が上がっている。この時期の花はうちでは余りちゃんと咲かずに花茎が伸びないうちに枯れてしまうことが多いのだが、今年は良く咲いている。受粉作業しておくかな。
- 関連記事
-
- 天和(ベークマニー交配種) (2009/01/20)
- 硬くてデカイやつら(交配種) (2009/01/19)
- 硬くてデカイやつら(コンプトニアナ) (2009/01/17)
- ヴェヌスタいろいろ(再々) (2009/01/14)
- ビローサとベラ (2009/01/12)
« 脱走するフェンネル
ソレルとフェンネルとトカゲーズの近況 »
コメント
>m.okusamaさん
バリエーション多いので集め甲斐ありますよ^^
でも1鉢で3倍場所とりますけどねw
私も好きですがどうも綺麗に作れません^^;
>バビロンの校門さん
お茶請けの用意よろしくw
最近の御大は私的にはつまんないですーまさしくブルー。
エレーヌ、こんばんこ。
Haworthia PTAの季節がまたやって
きますね。
ではまた。
ブルーモア
コンプト~!
コンプトさんも窓模様や葉っぱに特徴が
出て興味津々ですなぁ~!
大きくなりそうで!何だか男前そうな感じも・・・
コンプト系は無条件にすきかも~!(笑
トラックバック
| h o m e |