天和(ベークマニー交配種)
天和(テンホウ)=スプレンデンスxベークマニー
まだ子苗。

ベークマニー譲りのがっつりした葉形。葉縁の細かいギザギザの鋸歯が赤く染まるのはスプレンデンスにもベークマニーにもある特徴。窓は青緑。

大株になったらさぞかし見事だろうと思える。今後が楽しみ。
実は頂き物、大事に致します。
ちなみに天和(テンホウ)ってなんのこっちゃと思われる方のために。
麻雀で配牌時に、親の手が既に上がっている(役が出来ている)状態。役満48000点。
確率でいくと出現率0.00009%のレアな役。
トランプで言うと、ポーカーで最初に配られた5枚がストレートフラッシュみたいな?(更に上を行く手があるのでロイヤル付けない。)
命名者の方は滅多に出ないいい顔、ということでこの名前を付けられたんだろうか?
「地和」もあるとか。セットで欲しい気がする(笑)
地和は子が第一ツモで上がる役。天和より更に出現率が低い。これまめちしきな?w
***************************************
久々に本体サイトを更新しようかとページ作成中。
同系統をまとめてUPするのでレース系をと思ってブログに上げたもの、写真だけ撮ったものなど整理していたら30点超えた。暇暇にやるので2~3日掛かりそう。
ミドリフグ2匹とハチノジフグ1匹のフグ水槽。
最近見るたびにどれかが死に掛けているように見える。
先日ミドリがとぐろを巻いて底に沈んでいて死ぬーと思ったら寝ていただけだったが、ここの所毎日ハチが同じくとぐろを巻き、尻びれと胸びれをぴったり体につけて微動だにしない状態で斜めになって底に沈んでいる。
鰭は透明で動いていないとどこにあるのか分からないので、最初はミドリが噛み付いてちぎってしまったのかと思ったが畳んでいただけだった。
数日前は片方の胸びれだけでぱたぱたと頼りなく泳いでエアーに流されたりしていたので、本気でもうヤバいかと思ったのだが、数時間すると普通に泳いでいるし餌も食べている。
段々馴れて油断して寝るようになったのかな?それにしても心臓に悪い。
リビングでずっと回している(今ハマグリが入っているw)海水水槽がそろそろ水が出来上がった様子。水面に数センチまで顔を近づけても何の匂いもしないのでバクテリアが安定したよう。試験薬で測ってみたらOKOKノープロブレム♪
週末は自室に運び込んでフグ3匹を引越しさせよう^^ 水槽が広くなったら3匹とももっと大きくなるかな。
- 関連記事
-
- 本体サイトUP! (2009/01/23)
- ブルー&ローズ (2009/01/22)
- 天和(ベークマニー交配種) (2009/01/20)
- 硬くてデカイやつら(交配種) (2009/01/19)
- 硬くてデカイやつら(コンプトニアナ) (2009/01/17)
コメント
>akiさん
子供相手でも本気で相手をするのが大人ってもんでしょう(違w
フグs、ふよふよ動いてなかなか撮りづらいんですが頑張りまーす♪
ドラちゃん
子を交えたドンジャラで大人げなく勝ち、空気を重くしてしまいますw
フグちゃんずの画像UP希望~♪
>ハワーシワ首相さん
大車輪みたいなやつですね~って大車輪ってローカルルールだったんか<今ググったw
天和、夏は避暑に出します(笑)
>m.okusamaさん
なるほど!って納得の和名ならいいですが、流行に乗っただけの変な名前
のは買うのも嫌な私(笑)
愛着涌かないので手許に置きたくないっす^^;
フグ、なかなか警戒心の強い個体ばっかりが生き残ってて、寝姿なんか
見せてくれなかったんですが最近やっと安心したってことでしょか?
最初から仰向けで寝てるブラックゴーストもいますがw
和名は・・・
和名は面白くって不思議な名前が多いですね!
大きくなったらさぞ格好いいでしょうなぁ~!
マージャン・・・どんジャラしか・・・(違
汽水ふぐはたまぁ~に鰭は何処?ってなってる事ありますよね?
ペットショップで見てるとその体制で寝てると思ってましたぁ~!
結局どうしてでしょうねぇ?
天和は暑さに弱いらしいですよ~
ちなみにマージャンの役で究極なのは、
萬子の清一で数牌の合計が100以上
になる「百万石」でしょうね。w
トラックバック
| h o m e |