巨窓オブツーサ
巨窓は「キョソウ」と読むのかちょっと捻って「オオマド」と読むのか?
脳内で「キョマド」と読みそうになるが無理矢理な重箱読みで日本語的に正しくない気がするし。
普段口に出して発音する機会なんか殆どないから何でもいいか(笑)
3号鉢、1粒幅2cm程度、一番大きい葉で2.8cmくらいの幅。

オブツーサの楽しみ、青光り。

デジカメを一眼にしてから大体1年、ボディと標準レンズ+植物撮るならやっぱマクロなきゃ意味ないでしょ、とマクロレンズを購入した。確かに役に立っている。
クリックして大きい画像で見ていただくと良く分かるが、一見波平さんの気合の一本毛に見えるノギも…

実は枝毛だったり。

青光りの綺麗な窓も、中に気泡が入っていたり中身の組織がむらむらしていたり。

つるつる窓の表面は実はこんなだったり。

ボディと大差ない価格だっただけのことはある(笑)<現在ボディ型落ちに付きマクロレンズのほうが高い~まぁカメラはボディよりレンズ命と師匠から言われたしそんなもんか。
で、普通の写真も撮るだろうから一応標準レンズも買っとくか、だったのだが、この1年一度も標準レンズ使ってませんorz
要するに植物と動物しか撮ってない、被写体が30cm以上遠くにあったことがない…。
てか外に出ろよ自分。
* * * * *
外に出ると言えば。
ヘビメタやヘビメタやヘビメタを入れて持ち歩いているipodの液晶が割れた。滲んで画面が3/4位見えないが使用は出来る。でも壊れたものを見続けるのはどうも神経に障る。
ipodは修理に出しても修理できず新品に換わるという噂もあるし、ちょっと前のモデルなので修理代=新機種代だろうな、新しいの買うか。
手許のはnanoなので、どうせならclassicかtouchにグレードアップするか?と思うが、そうなると価格が安めのnetbook並。ならもうちょっと出してVAIOのType-P買って音源入れた方が…しかしまだモバイルノートはType-Tが全然現役だし…とか考えていると堂々巡り。
きっと考えるのが面倒臭くなってまた適当にnanoを買ってしまうのであろう。
来月ちょっと遠出するし(と言っても九州内)、電車だから道中暇だしなぁ。
**************************************
オークション用苗やっと準備完了、今回はちょっとだけ2ダースのみ。
明日多分出品します~。
- 関連記事
-
- ノルティエリ (2009/02/05)
- 変わったイクラ (2009/02/02)
- 巨窓オブツーサ (2009/01/29)
- デシピエンス (2009/01/27)
- 葡萄色のホグシア (2009/01/25)
« 寝顔のつもりだったのに
サカナーズ »
コメント
>m.okusama(で終わりでいいのかな?w)
やっぱキョマドですよねぇ(笑)
一眼にしてからサイトの昔の写真を全部直したくなりましたが
本体がもう手許にいないのが結構(苦笑)
海平さんって波平さんのお兄さんで毛が本でしたっけw
>美明さん
マクロ=ミクロの世界ですよね♪
見たくないゴミとかも見てしまいますが(笑)
自分の手荒れとか…orz
キョマドなんでしょか、やっぱりw
>はむさん
やっぱキョマド派ばっかですね~もうキョマドでいいや、てか
命名した人もきっとキョマドと読んだんだろうなぁと思います(笑)
ipodはいろんなしがらみで修理しないとかできないとか…
バッテリーで1万ってシャッフルより高い~
もうnano買うことにして色検討中です。ピンクか紫?(オイ
>サカナ臭い55歳さん
スカイの元ネタ分かりませんがw
ドッケンはKiss of Deathを聞いて恥ずかしい思いをして下さいね♪
(^皿^)ノ
「大窓」は「スカイ」と読むんじゃないかな。
って思った次第であります。
さてと、ドン・ドッケン率いるドッケンでも聞いて
寛ごう・・・
自分は脳内では「きょまど」って読んでいますw
口に出す時はその部分は読まないようにしていますが…
iPodの修理は新品交換が多いようですよ。
修理するとかなーりお値段取られるので、新品買った方が良い、という判断なのかもしれませんね。
バッテリー交換だけで1万以上とられますし(;´Д`)
マクロで撮るとまた全然違った世界が展開されてたりしておもしろいですよね。
しなくていい大アップを撮って楽しんでます♪
私もなんて読むのかわからなくて「キョマド」って読みましたー(爆!)
普段はデカ窓オブって呼んでます。
やっぱりですか?
先日オークションで「巨窓」見て何て読むのか悩んでおりました!
旦那様にも一見して何て読むって聞いてみたけど解らんってなり
滅多に声に出して言わないしいいかぁ~!って事になりました(笑
マクロ一眼いつか欲しいですね~!
今はコンデジで我慢です~!(笑
窓のアップ面白い!波平さんじゃなくて海平さんって感じだすね!
トラックバック
| h o m e |