ノルティエリ
この便は大した量ではなかったので一晩で植え付け完了。
根出し失敗して輸入時が一番綺麗、更にそれが在りし日の姿・遺影になりました、ってこともありなん…な難物ハオルチア。が、しかし、以前から育てている物は産地は違うが普通に丈夫。って最近見てないけどな(笑)<消えてたりして?
H. nortieri v. nortieri JDV88/34 Klawer ハオルチア・ノルティエリ その1
真っ赤っか。

斑点状の窓が密集する葉。

変種グロボシフロラよりこのノルティエリ基本種の方が艶があって好きかも?

H. nortieri v. nortieri NW of Clanwilliam ハオルチア・ノルティエリ その2
こちらは黄色。

上の物より更に斑点窓の面積が大きい。

どちらも葉縁にガラス質の鋸歯が付き、キール部分にも微細な鋸歯が生える。まだ輸入ダメージで潰れてるけど。

そう言えばキールって何ですか?って聞かれたので。
鋸歯やノギと混同したり間違った使い方を結構見るので解説?(笑)
キール=keel=竜骨。元は船底の船首から船尾までを突き抜ける中心の背骨のような構造材を指す。
ハオルチアで言う場合は葉の背中部分(外側)の真ん中が両側から突き上げるように角が出来て盛り上がっている部分のこと。いわゆるオブツーサとかの背中が丸くてつるんとしたタイプにはない。
普通1枚の葉に1本。たまに二股になったり複数になっていたりする程度。
鋸歯(きょし)とは葉縁などに付く、細かいちくちくしたトゲのこと。
禾(のぎ・ノギ)とは、本来は葉先の頂点に付くぴょろーんとした毛の事だが、レース系のような全体が毛玉のようになっている場合葉縁やキールから出る毛もノギと呼ばれることも。
間違えて使うと恥ずかしいので、きちんと覚えて使いましょう、良い子のハオルチア用語教室でした(違w
って私も何かやらかしてるかも知れないが。お気付きの場合は容赦なく突っ込んでくださいw
************************************
今日は職場がちょっとストレスフルだったので、ストレス解消にこれでもかとパウンドケーキ3本焼成。
オーブンから胸焼けするような甘ったるい香りが噴出しているのを吸い込みながら↑の苗の植え付け作業。
動物と遊ぶ以外の私のストレス解消手段は料理と手芸だが、神経痛が邪魔をして(婆臭いなぁ^^;)手芸はなかなか出来ないが料理は短期決戦だし便利な調理器具が色々サポートしてくれるので思いついたらすぐ。
シュークリームにしようかと思ったが材料の関係でパウンドケーキ、簡単だし。チーズとマーマレードとフルーツビッツ入りの3種類。
さて問題はこの超高カロリー食をどうやって消費するかということだ。
何しろ1本で標準的な女性の一日の必要カロリー数をオーバーするのだ(笑)
************************************
レオパ・テアを週末に病院に~と昨日書いたが、連れて行く必要がなくなった。飼い主がどれだけ頑張って引っ張っても取れなかった総排泄口の異物が、さっき見たらぽろんとケージ内に落ちていた。
テアを捕まえて引っくり返して確認したがやっぱり取れている。
ちょっと炎症気味で周りの皮膚が赤くなっていたので取り除こうとしていて(感染症怖い~><)、飼い主では無理そうなので病院へと思っていたが赤味も綺麗に消えている。念のため消毒だけしておいた。
これってイグアナによくあるらしいが…いやこれ以上は書くまい、エレミヤ一応女の子(?)ですからw
何だそれ?と思われる方、爬虫類の病気などに興味のある方はこちらから~⇒イグアナステーション
テアの症状はこのページ(グロ注意!)の一番上のイグアナさんと同じものと思われました^^;
トカゲも色々と大変そうです(笑)
- 関連記事
-
- トランシエンス (2009/02/21)
- ムクロナタ変種ハブドマディス (2009/02/07)
- ノルティエリ (2009/02/05)
- 変わったイクラ (2009/02/02)
- 巨窓オブツーサ (2009/01/29)
コメント
>m.okusama
色んな方が正しい表現で使ってくださると
普及すると思うんですよ^^
ノルティエリも色々あってあと全然色づかないのもあります。
国内で1年くらい経つといきなり潰れるという噂アリw
まぁ腕の問題な所もあるんでしょうが…頑張ろうっと(笑)
マイナーな爬虫類の病気もネットで調べられるので助かります~
>マーコさん
そんなことがありましたか~
なんか当たり前に使ってたら通じないことってありますよね^^;
そういえば子供の頃に読んだ、海の底から大きな黒真珠を拾って来る
小説が未だに気になるんですが見付かりません~って関係ないかw
ノルティエリ、夏場に色付くようなので日本のこの時期は緑かも?
いじめるのは怖いですよね(笑)
なるほど!
ノギやらキールやら使い方あってるのかなぁ?って思っていたので使わずに違う表現で頑張っていましたがこれからは安心して使えます(笑
ノルティエリこんなに色が変わると全く違う種類のようですね!
葡萄色と本当に黄色で知らなかったら枯らしたと思うに違いない・・・orz
イグアナステーション見てきましたぁ~!
凄いですね!飼ってないけど勉強になりました~!(笑
キール!
キール、昔から海洋物の小説が大好きで普通に使っていましたが、あるコメントに入れましたら、何?と質問されて答えに窮しました。
きちんと説明していただいてよかったです。
ノルティエリ、綺麗な色ですね。
なかなかこの色がでなくて四苦八苦しています。
苛め抜きますか(怖)
トラックバック
| h o m e |