セネシオ 

すいか、じゃなくてセネシオ・グロボーサ(=S. articulatus var. globosus)
茎というか枝というか、本体部分が長くならずglobose(=球体)になるarticulatus(=七宝樹)の変種。

グロボーサ

以前UPした時は葉がなかった。その際学名をglobosumとした気がするのだがラテン語の名詞にはオスメスがあってうんたらかんたらでglobosusが正しかったような<ちゃんと説明しろよw

グロボーサ

同じくセネシオ、アマニエンシス(S. amaniensis)
国内サイトではぐぐっても1発も引っ掛からないが、国内の某趣味家の方からの頂き物。

アマニエンシス

昨年夏だか秋だか、サイトUPしようと画像を撮った際にブログにもちょっと載せたが学名なんだったっけ?状態。その後トカゲの看病でUPしないまま。もう一度撮った。
↓後の棒もセネシオです。

アマニエンシス

緑の鈴錦(=S. rowleyanus f. variegata)
どうもこうも苦手で多分10鉢くらい買っては買っては枯らししたはず。

残ったこれは何故か輸入株(笑)
国内繁殖株は1つたりとも根付きませんでした。うちの環境は海外並に厳しいですか、それとも私の栽培は日本人離れして大雑把って事ですかorz
緑の鈴錦

色々書こうと思ったけれど、首を寝違えたようで(疲れると何故かなる)派生して全身がロボコップのようにギクシャクしているので本日はこれにて。

では皆様おやすみなさい♪
関連記事

2009/03/02 Mon. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △

コメント

>m.okusama
グロボサ、殖やしておきますわ(笑)
セネシオも姿形がバラバラで面白いです、大体丈夫ですし。
緑の鈴錦より京童子錦の方が育て易いです。あっちはなんぼでも
殖えるのに鈴は…--;

セネシオは大してないですよ~ちょっと前に交換で珍しげなものを
いくつか頂いたんです^^

>carolさん
セネシオ面白いですよね♪
ただ、なんか樹液が臭いしねばねばするのが多いような?w

ほんと鈴は苦手です。なんなんでしょうねぇ?

>みニャンちゃん
そうそう、斑のとこから凹む焼ける腐るで…
この輸入株だけはほったらかしでもそうならず、今の所元気です。
国内流通分とは系統が違うのかも?妙に丈夫なんですよw

エレミヤ #- | URL | 2009/03/05 11:45 * edit *

はーい
ここにも緑の鈴錦を4鉢枯らしたヤツがいまーすw

だって斑の白い所から潰れて溶けて行くんだもん…
緑の鈴錦から緑の鈴に変身したのもあります
また白い粒々が出るかも…と淡い期待を抱いて育ててますが、
立派な緑の鈴になりやがりました

錦…難しいっすよね

みニャン #- | URL | 2009/03/05 00:04 * edit *

うわ,ほんとにすいかだ!
セネシオには変わった形のものが沢山あって面白いですね♪

ハオルチア得意な方で,ネックレス系苦手っていう方,何人か知ってます。
何かあるんでしょうかね。

carol #- | URL | 2009/03/03 17:11 * edit *

セネシオ~????

グロボーサ 変種・・・一度入手しようとして失敗して以来お会いできません・・・orz
アマニエンシス?全く聞いた事がないセネシオ~!見たのもはじめてです!セネシオも奥が深い?

 緑の鈴錦は我が家で生存できそうか怪しい子が二鉢・・・鉢いっぱいになって欲しい!斑の部分が凄く黄色っぽいし斑だけの子がいますね!凄い~!この子らは難しいですね・・・

 エレミヤさん家には変わったセネシオさんがいっぱいいそうですね~!

m.okusama #- | URL | 2009/03/03 03:06 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1128-b83ca46e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △