変なもの2題 

さて最近精神的に不調で睡眠障害が軽くぶり返し気味、寝るべき時間に眠れません。
土曜は夜の23時頃眠くなったのでしめしめこれで眠れるぞと横になり、しかし気が付くと2時半。3時間半しか眠れてない。でもこれは新入りフトアゴが朝イチで届く予定だったのでワクテカのせいもあったかも(笑)

しかしそれっきり日曜の深夜まで眠れず24時間起きっぱなし。それ以降~今朝は1時間置きに目が覚めて寝たり起きたり。そろそろ薄青い錠剤の出番ですかねぇ。ストック大量にあるし^^;

まぁせっかく起きてる時間がたっぷりあるので何かしましょうかね、と前向きに。この後は過眠の波が来るのは経験上分かってるのである意味今のうち(笑)

ハオルチアの受粉状況を確認しつつ、色々見て回ったらこんなの発見。

ピクタ。2005年末にうちに来たと札が主張している。確かモザイク系の白点の中に黒い皮の削り残しがある私好みの葉先がぴっと尖った…
ピクタ成長点異常?

あれ?
ピクタ成長点異常?

なんか変なところから葉が?
ピクタ成長点異常?

分頭…?
ピクタ成長点異常?

胴切りもしていないし成長点がイカれた訳でもなく、分頭にしてもちょっと変な感じ。あっちゃこっちゃ向いた葉が色んな隙間から出ている。要観察。


それからこんなもの。

グリーンジェム。胴切り繁殖中。
グリーンジェム

普通のグリーンジェム。
グリーンジェム

でも出てきた仔は…なんだこれ?
グリーンジェム

斑入り???
グリーンジェム

斑だとすると散り斑っぽいし、色の境目もぼんやりしていて怪しい。こういうタイプの散り斑はハオルチアでは(旧)氷砂糖や寿光錦の一部にある位で余り見ない。
どうもバイラス臭いけれど、最後の画像左の元の葉にも良く見ると筋状の濃淡がある。元々そういう遺伝子を持っていた株の可能性もちょっぴり?
これも要観察。

青になってしまうかも知れないし、バイラスによる斑だったらどうせ成長がぐずったり葉がねじくれたりして長生きできないので、ヒネて来たらそれだったということで処分。
ちゃんとした組織変異由縁の斑入りであることを祈る。


関連記事

2009/04/20 Mon. 20:42 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △

コメント

No title

>青丸目さん
夜はまだ冷えますからね。爬虫類って敏感ですよね。
そっか、極小餌管理の問題もありますね。レオパと違って
餌も大変なんだった^^;

フェルナンデスですか、うるうる目ですね、私はあの色も
大好きですわ。

あの綺麗なカマキリですか、ペット需要があるとは知らなかったです。
私はカマキリはそこら辺にいるアレのお腹のぜんまいが
トラウマで…決して飼えないでしょう(汗

エレミヤ #- | URL | 2009/04/21 23:11 * edit *

No title

青いのが産まないのは夜間温度が低いのではないかなと。
まあ、ここまで来たら、もう一方の♀にも遠からず抱卵してもらって、
夏頃まとめて産んでくれないかな、っていう期待が。
その方が極小エサの管理も楽そうなんで。
夏季の風物詩みたいになってくれるのがベストなんですけど。

赤は正解、フェルナンデスファイヤです。
汚れを知らんような、うるうる黒目が良いのです。

カマキリはランカマキリとかハナカマキリとかいう、
蘭に擬態してるアレですね。
結局、オクで仕入れましたが、かなり面白いですよ。
常備してるSイエコで行けるんで、飼育は楽ですし。
出来れば、これも増やしてみたいです。

青丸目 #- | URL | 2009/04/21 21:46 * edit *

No title

>青丸目さん
期待してるんですがバイラスだったら腐ってて終わりじゃないかと。
でも結構成長早いのでこのまま苗になってくれるといいですねぇ^^
時々レポートします。

新入りお迎え、ゆっくり探そうと思ってたんですが、せめて来月の
九レプまで待とうと思ってたんですが…辛抱たまらんでw
たまたま探してた条件(赤か白、ハイポ系、クリアネイルかヘテロ)
ぴったしの子を見付けたんで~大きさも手頃でしたし♪

青いのまだ抱卵中ですか?ベビー楽しみにしてますのに^^;
赤いのはファイヤースキンクかな?スキンクはあのぬらぬら
つるつるのお肌がいいですよね。

…カマキリって売ってるんですか!?

>匿名さま
どっかで一度見た気がすると思ってぐぐってたんですが見つからず。
そちらでしたか、情報ありがとうございました^^

エレミヤ #- | URL | 2009/04/21 10:16 * edit *

No title

グリーンジェム錦……になったら、これは小鼻開きますね。
原種小僧ですが、グリーンジェムだけは別腹なんで。
今後の推移、是非、見せて下さい。

しかし、お迎え、思ったより早かったですね。
夏に静岡あたりまで遠征したりするのかな?
とか思ってたんですが。

うちは青いのがいまだに生まず、
代わりに赤いスキンクが増えたりしました。
カマキリ買いに行っといて、何故トカゲを連れて帰るかとw

青丸目 #- | URL | 2009/04/21 02:57 * edit *

No title

>gatiさん
薄青いのはそれです、アナタが落としたのは金の錠剤ですか
それとも銀の錠剤ですか(笑)

はい、多肉の世界も独特です。ハマる人はこればっかりです(笑)

温室は室内用ですよね?
多肉植物はインテリア扱いされがちですが、一応立派な植物
ですので太陽の光は必要です。
室内でOKな観葉植物と同じ扱いだと間違いなく徒長(不健康に
伸びて姿が乱れる)していずれ枯れます。

爬虫類用の紫外線灯が12時間とか点灯していればある程度の
種類はなんとか育つかもしれません。

置き場所が窓際だったらハオルチア(多肉植物の一種)くらいなら
種類を選べば育つと思いますが、ベンケイソウ科のものは基本
室内では無理かと思います。

てな感じです~。

エレミヤ #- | URL | 2009/04/20 22:11 * edit *

No title

こんばんは^^

ハチュ専門ですが、たまには多肉も良いかなと書きましたが
薄青い錠剤って銀のシートに包装されたものかな?
違ったらごめんなさい。 気になったものですから^^;

多肉植物って、独自の世界があるようですね
60水槽6本は入る温室が、我が家にやって来ましたので
少し多肉も入れてみようかと思ってますが、問題無いですよね?

gati #- | URL | 2009/04/20 21:38 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1181-db96a75b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △