球根s
アルブカ開花中。
アルブカ・ユンシフォリウム(Albuca juncifolium)ジュンシフォリウムとも。
葉は本来もっと長くなるけれど、枯れ込んだので毟ってしまった。とんでもなくサイズアウトした鉢に植わっているので植え替えないと…。

花茎は30cm以上伸びる。しっかり開かない感じの花からは強い芳香。

アルブカsp.(Albuca sp.) 輸入苗
細くて青白い粉っぽい表皮の葉が密集する。

下向きに控えめに咲く黄色い花。

こちらはやっとお目覚めのアルブカ・シャウイー(Albuca shawii)

この品種の花を画像検索すると、上のsp.そっくりの花が出てくる。sp.はshawiiの近縁種だろうな。
オーニソガラム・ユニフォリウム(Ornithogalum unifolium)
葉は男らしく1本!それが俺のジャスティス!(違

まだ開かない蕾。

キルタンサス・スピラリス(Cyrtanthus spiralis)
地上球根じゃないのに丸出しで植えているのでちっとも肥えない。

くーるくる。 数年かかってやっと開花サイズになるというのに、年々葉数が減っている。これではいつまで経っても花が見られない。いい加減球根埋めるか(笑)

レデボウリア・ガルピニー(Ledebouria galpinii)
葉の出る季節になっても全く見えず、腐っちゃったかなーと思っていたら単にはびこったダシフィルムの中に埋もれていた。

紫の小さな花がブーケのように咲く。中々分球では殖えないので種採るか。

アルブカ・ナマクエンシスとアルブカ・スピラリスの花はもう終わった。
アルブカ・フミリスが今花茎が上がりまくり中。
アルブカの花は多かれ少なかれ芳香のあるものが殆どで、一番上のユンシフォリウムなどはかなり強い香りがする。(個人的にはなんだこのツーンとした匂い、臭いぞコラなんだが。)天気のいい日には2m離れていても香ってくる。
ナマクエンシスは何というか、昭和の化粧品っぽい香り?ちょっとツンとして懐かしい感じ。
スピラリスは殆ど香りがなかったが、かすかにナマクエンシスに近い芳香。
一番いい香りだと思うのがフミリス。バニラのような甘い香り。これから咲くのが楽しみ。
球根多肉、特にアルブカ、オーニソガラムは鋭意収集中。何か変わったものをお持ちの方、交換分譲オファーいつでもお待ちしております♪
激コイルのコンコルディアヌム欲しいよ~。
****************************************
ハオルチアの交配成績がかーなーりー悪い。ピクタばっかり結実しているが私はピクタはそんなに好きじゃなくて…。
何とか種を採ろうと毎年頑張っているオブツーサ錦、どうも不稔っぽくて一度も結実したことがない。
今年も花が上がったので何か根性ありそうな花粉(どんなんだ?)を付けてみるかとぱふってみた。さて今年はどうかな?
- 関連記事
コメント
>Jのママさん
タマネギー♪
ユンシフォリウムでかいですよー可愛くないですよー
そして臭いですよー(爆)
頑張って殖やしますーって分球するのかどうかも把握して
なかったりして(汗
フトアゴsのツーショット、新入り子がまだ飼い主を見ると
逃げ惑うしサイファは興奮してカクカクするしで…
落ち着いたら親亀小亀にして写真撮りますね♪
お楽しみ?に~。
刺激されちゃう
玉ねぎ~~!(〃∇〃)☆
また玉ねぎ欲が刺激されちゃう記事が!!(A^^;)
ウチもアルブカ・フミリスの花芽あがってます♪
ユンシフォリウムもシャウイーもいいですねぇ!!
また余剰がでたら売りにだしてくださいね。
頑張ってゲットしますから~~!d(^^ )
祝花嫁!
サイファくんとお嫁さんのツーショットが早く見たいです(^^)
トラックバック
| h o m e |