セネシオ・オキシリフォリウス
セネシオ・オキシリフォリウス Senecio oxyriifolius。昨年10月のエントリー⇒こちら
その際の画像。ツルが長く伸びてまん丸コインな葉っぱが沢山出ていたのだ。

が、年を越して2月頃、全てのツルが枯れ込み地上部ナッシングに。うわあああ枯らしちゃった枯らしちゃった、これもう輸入出来ないかも知れないのに!<数年前に一度入手したきり見ない。
…と思っていたら3月末頃ちょっと葉っぱが出て来て、現在こんな感じ。もう一つ前の冬には枯れ込んだ記憶がないのだが(ーー;???

冬に地上部が枯れるのか?そうなのか?しかしそうでなくて私の管理が悪くてやってしまったのだとしても、根茎セネシオなので根さえ生きていれば復活可能。

葉縁は蝋細工のよう。

こういう管理がよく分からん+枯らしそうな気がする微妙にレアなものは、どこかに一部送って育ててもらって保険を掛けておくのが吉。
全滅した場合に「少し戻して~」って言えるから(笑)
でもね、実際ね、そんな風なお付き合いのお友達って殆ど居ないんですよ私、友達少ないですから(自爆)
ブログにあげた植物の交換オファー等は随時受付中ですよ。<サイトのは画像撮影日が古いものは手元から消えている場合があります(笑)
- 関連記事
-
- 姫秋麗 (2009/05/10)
- 黒アエオ (2009/05/04)
- セネシオ・オキシリフォリウス (2009/05/02)
- モナンテス・ブラキカウロン (2009/05/01)
- シラモンタナ錦 (2009/04/27)
« 混浴
モナンテス・ブラキカウロン »
コメント
No title
>ハティなべさん
私が一番好きなセネシオです。
もっさもさに殖やしたいんですがなかなか。
セネシオも棒みたいなの、ロゼット作るやつ、ツル系と
多彩ですね^^
No title
これもセネシオなんですか!!!
(ちょっと反応遅めですが。。。)
でも、ハオの多様さを考えたらこのくらいはアリですね♪
トラックバック
| h o m e |