今日のアリア
サイファがうちに来た時が164g・41cm・6ヶ月弱。なんかすぐ追い越しそうな?メスの方が成長遅いはずなんだが???
食欲を見ていると小さい頃のサイファ以上。
フトアゴが大食漢だというのはサイファを育てて確かにレオパと比べると体の大きさの比率以上に食べるなぁとは思っていたが、そんなに「大食漢」という実感はなかった。
しかしアリア、一体どこにそれだけ入るのかと思うくらい食べる食べる。
平日は朝時間がある時は10匹くらいハニーワームを与えてから出掛け、帰宅してからすぐまた少し何か与え、飼い主が夕食や家事を済ませて落ち着いてから再度もう要らんと言うまで食べさせる。
休日でずっと家に居ると、様子を見に行く度に「ご飯!?ご飯なのー!?

今日のご飯:ハニーワーム2cm程度を30匹、コオロギ成虫3匹、シルクワーム3cm程度3匹、ジャイアントミルワーム1匹、デュビア2.5cm程度5匹、アメリカンチェリー1/4個。
寝る子は育つ。
起きちゃったけど。 後足と尻尾が脱皮準備で白くなってきた。あと右側の顔のトゲも同じく。
頭と背中もなんとなく煤けて来たのでこっちも近い内に脱皮かな。

「寝てるのにうるさいですよ!」

「全くもう!」

かーわいいなぁー♪<サイファの気持ちが分かる(笑)
アリアは本当に良く食べて、好き嫌いもあまりない。コオロギよりデュビアが好きなのもありがたい。コオロギは常時ストックしないから。ただ、野菜をあんまり食べようとしないし餌付いているはずの人工フードも置き餌していても食べていない様子。そりゃ活餌の方が美味しいよね^^;
にょろ虫系はハニーワームメインだが、何しろ高カロリーでこればっかりやっていると肥満させやすいし、最近飽きて来たレオパもちらほらでコオロギ再導入したのだがコオロギも食べない個体も居て、仕方ないなーとシルクワームとジャイアントミルワーム購入。
現在、デュビア・コオロギ・ハニーワーム・シルクワーム・ジャイアントミルワーム、と5種類のムシ飼育中。部屋の中に数千匹の虫がぁあああぁぁ(泣)
まぁ仕方あるまい。
アリアの話に戻して。
到着後、3~4日ほど飼い主を見るとパニクって逃げ惑っていたのがすーっと落ち着き、今ではケージの前に行くと走り寄って来るようになった。
ガラス戸を開けると桟に前足を掛けて立ち上がり、首を傾げて「んー?今日のご飯なーにー?」てな感じで大層可愛い。
ケージに手を入れても驚かず、指をぺろっとなめるようになったし、頭を撫でてもじっとしている。
ハンドリングもほぼ自由自在、逃げたり飛び降りたりしなくなった。
外に出して手の上でも餌を食べ、これはもうベタ馴れ一歩手前と言ってもいいはず^^
ただ、手の上でしげしげと観察していると、上目遣いで飼い主を見ておもむろにアームウェービングを始めるのは実は飼い主コワイと思っているせい?まさかね?^^;
サイファももうそんなに興奮しなくなった。
今日は床材を取り替えた。埋もれてぐっすり。

何のストレスもなくすくすく育つアリア。
サイファと仲良く重なってバスキングする様子を見れるのはいつかなぁ?
- 関連記事
-
- 逢瀬? (2009/05/18)
- 今日のアリア (2009/05/17)
- 今日のアリア (2009/05/11)
- 今日のぐるんぐるん (2009/05/06)
- フトアゴヒゲトカゲ飼育本と多肉植物 (2009/05/03)
コメント
No title
>ハティなべさん
油断してない寝相のフトアゴって見たことないですねぇ^^;
出回ってるのはもう何十代も人工飼育の個体なので緩んでるのか
野生(捕獲・輸出が禁止されてます)のは違うのか???
私も疑問です(笑)
買ってると10年とか生きるようですが野性のは寿命3年くらい
だとか。天敵にやられるそうです。やっぱ鈍いのかな~?
>gatiさん
お腹たぷたぷですよ、育つより先に肥満したらどうしようかと(笑)
繁殖は早くて来年です~
ハイポクリアネイルの子が取れる予定?(笑)
その頃まだお要り用(gatiさんちも殖えてるんじゃないですか?w)
でしたらどうぞ引き取ってください♪
No title
それだけ食べれば、本人も飼い主も満足ですね^^
繁殖したら、言い値でお願いします~~~!!
ケージ準備して期待して待ってますね^^;
No title
それにしても、気持ちよさそうに脱力した寝相ですねぇ。
野生のもこんな格好で寝るんでしょうか???
思いっきり無用心に思えますけれど。。。
死体のように見えてかえって安全なのかな?
トラックバック
| h o m e |