ヘルバセア&ルプラ 

ヘルバセア基本種、いかにもヘルバセアな鋸歯の強いタイプ。

H. herbacea JDV85/60 Bosfontein, SE of Worcester
ヘルバセア

葉縁にもキールにも、全体を覆い尽くす勢いのちくちく、葉の上面には斑点状の窓がびっしり。
ヘルバセア

ちょっと焼くと黒肌になって内部とのコントラストが綺麗。
ヘルバセア

こちらは変種ルプラ。

H. herbacea v. lupura JDV94/37 Wolfkloof, Villersdorp
結構大きくなる。現在径8cm。
ヘルバセア変種ルプラ

グロボシフロラのような窓模様が特徴の一つ。基本種より瑞々しく肉厚で鋸歯は弱い。
ヘルバセア変種ルプラ

透明な鋸歯と斑点窓のコンビネーション。
ヘルバセア変種ルプラ

ルプラの特徴として濃い目のピンク花が咲くことも一つ。…というが、ヘルバセア自体ピンク花が多いんだよね(笑)

ヘルバセアの花は株の図体の割りに大きめかつ沢山咲く物が多く、長く咲き続ける。4月初めからずっと咲き続け、そろそろ大体終わった感じ。交配にも結構使ったが勝率悪かった。


******************************

あと1週間ほどで収穫出来そうな種が10種類くらい。

ピクタxドドソンピグマエア錦とか。
親株

ドドピグ錦は咲いたタイミングが悪くて+ほんの少ししか花が咲かず、良さげな相手が殆ど居なかった。なんとか別なピグマエア錦の1花だけ受粉して僅かに種が出来た様子。

花粉が勿体無いので受粉率の高いピクタにぶちまけておいたらこれ。
ピクタを母株にした組み合わせは結実率100%。
種

6月頃、種の収穫終わったら余剰放出します^^

関連記事

2009/05/17 Sun. 23:54 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

コメント

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1219-c6ee45de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △