ロックウッディー
じわじわ集めるロックウッディ。
でも胴切りしてばかりなのでなかなか大きくならず全部2号鉢。そろそろ植え替えて肥培しよう。
1号。USA出身。

2号。日本出身。

3号。南ア出身。

4号。EU出身。

5号。南ア出身。

全て出所の違う(産地データは同じ物が含まれている)のロッカーズ。
あとまた違う出所の6号、5号と同じ所から来た同データ7号、4号の兄弟を胴切りで繁殖中のチビ苗がいくつか。花が上がれば種取るつもり。
全部カサカサカリカリ、しかも全然綺麗じゃない。
もっとちゃんと遮光して水もたっぷりやって瑞々しさと枯れ込んだ外葉のコントラストを楽しむのが正しい。秋頃には綺麗な写真をお見せできる…はず、お見せ出来たらいいな(汗)
***********************
今日の動物たち。
サイファ:現在飼い主の膝の上でスヤスヤ

アリア:176g。昨日より4g増。朝ご飯にシルクワームを与えたら、仕事から帰って来たらお腹と後足がウ○○まみれだった。シルクワームは水分が多いので緩くなるんだよねぇ。温浴&石鹸でごしごし洗われてご機嫌斜め<お風呂嫌い。
レオパーズ11匹:平和。それぞれのペースでちゃんと食べている。人間には暑いが彼等には快適シーズンなんだろうな。
アホーズ:ぼけーっとしてる。いつも通り。
オリヴィアちゃん:久々にキンギョ投入。同居の餌金出身の鯉に餌を奪われてばかりなので。そろそろ鯉は処分せねば。
ブラックゴースト:金魚がいなくなってやっと水槽に一人暮らしになったら、隠れ家から出てきて積極的に餌要求。冷凍アカムシ2ブロック一人で食べて仰向けで寝る。
ミドリフグ:飼い主久々に水槽の掃除、殻だけになったヤドカリ撤去。1ヶ月掛からず50匹のヤドカリを食べ尽くした。掃除中、餌と間違えて飼い主の指つつく。歯が当って痛い。
ヒメツメガエル:1匹行方不明。多分息継ぎの勢いで蓋の隙間から飛び出したのだな…回りを探しても見付からない。どこかで干物になっているはず。忘れた頃に隅っこから出てくるんだろうな

残りの2匹はピンセットから餌を取って食べる。食いついて離れないので持ち上げたら釣れたw 可愛いからもう数匹追加するかな~。
新入りトッケイヤモリ:飼い主のことが大嫌い。それでこそトッケイ。餌をやろうとケージの戸を開けただけで「ゲコっ(怒)」。ピンセットにガンガン噛み付いてくるので口にコオロギ放り込む。時々「グエっ!」と聞こえるので何かと思って観察していたら、ケージに入れておいたコオロギが近付いて来たらに怒って叫ぶ⇒攻撃⇒食べてた。変なやつ。
とりあえず餌は食べているので心配なさそう。ケージをそれっぽく植物入れてレイアウトしたいので、餌はすべてピンセットから食べるよう早めに馴らさなくては。コオロギが植物齧るからね。
猫:いびきかいて大の字、半目で爆睡中。寝言うるさい。
当家のペットと認識している動物、合計25匹。みんな元気で飼い主安心。
- 関連記事
-
- ミラーボール (2009/06/07)
- ムクロナタ変種ハブドマディス (2009/06/02)
- ロックウッディー (2009/05/26)
- グリーンジェム斑入り? その後2 (2009/05/23)
- ディモルファ (2009/05/19)
« ファンデルワールス力
夜の蜥蜴たち »
コメント
No title
>akiさん
ここのところ数年、むしろ動物ネタの方が求められている気が
するのは何故なんだぜ?(笑)
サイファはぬいぐるみ?みたいですよ~
抱っこしてるといつまでもそのままだし、膝で寝るし。
フトアゴはよっぽど荒い個体でない限りは程度の差はあっても
大体こんな感じで慣れます^^
1匹でべったり飼ってると余計。沢山一緒にしてるともっと
飼い主にはそっけないのかも?
ムシはねぇ、苦手な人はどうしようもないですもんねぇ^^;
上手く人工フードに餌付かせられればムシはそう沢山
やらなくてもいけますが…
経験上、一度活き餌の味をしめると難しいようです~
ほんとにごめんなさい
私の中で
植物~ズ=楽しみ≦勉強
トカゲーズ=楽しみ≧勉強
となりつつ…
サイファくんは
ほんとうにかわいいなぁ
そんなベタ慣れのフトアゴちゃんは珍しい方なのですか?
サイファくんくらいかわいいのだったら、ワーム克服目標に頑張っちゃうんだけどなぁ
(´・ω・`)
トラックバック
| h o m e |