仕方なし実生…
6月11日播種、翌日からわらわら発芽して今日はこんな風。
ブラックダイヤモンド(偽?)x金子特黒オブツーサ

いかにもやっつけ仕事な適当な土は見て見ぬ振りをしてください。
同じく莢内発芽してた、スプリングコンプトx幅広葉ボルシー、種蒔いて3日目。

既に根からは細根が出始めている。レース系を親に使うと実生の成長が早い気がする。
シゾバシス・イントリカータ。

発芽したらいきなり球根。球根の直径1mm程度、それでも既に親と同じ姿で健気。
あの平べったい種から発芽した途端何故その倍以上の体積がある球根になるか。生命の神秘。種の中には水を吸うと球根になる「球根の素」がそのまま入っているに違いない。
今日は眠いのでこの辺で~
- 関連記事
-
- ハオルチアの種収穫 (2009/06/25)
- 実生苗いろいろ (2009/06/22)
- 仕方なし実生… (2009/06/19)
- ルプラの花 (2009/06/17)
- 白帝城 (2009/06/11)
« 女の子たち+ヒメツメガエル
相変わらず… »
コメント
No title
>ハティなべさん
2番目の画像で芽の長さ、土から上で7mm位です。
この種は他よりでかいですね~w
普通に見れるロゼットになるのに3年と聞きますが、
真冬も贅沢に加温できる設備のある温室だと1年で
ロゼットになりますね^^
>キツネザル(略)さん
仕方なくです、まだ心の準備が出来てないのに(笑)
もっと成長が早いのは寿宝殿の交配ですよwww
(良い子は真に受けないで下さいw)
No title
土の粒と比較するとやはりこまいですねぇ。
これが親株くらいになるのにはずいぶん時間がかかるでしょうね。
もちろん、全部は生き残らないでしょうし。
No title
ジッセイは楽しそうですね。
でも仕方なしですか・・・(藁
レース系を使うと成長が早いのか、メモメモ(藁
No title
>m.okusama
ミニマムタマネギですよ~是非どうぞ♪
アリアもおなかの当りはサイファそっくりになってきました(汗
No title
シゾバシス可愛い(*^_^*)
これ見たら種蒔きしたくなりますぅ~!
本当に小さい玉葱だぁ~\(^o^)/
↓のアリアさんが一瞬サイファしゃんに見えました。。。(笑
トラックバック
| h o m e |