水替え中
予定より1日遅れで水替えしたアホーズ水槽。
全員網で掬ってプラケースへドボン♪

プラケ小さく見えるけど43cmの特大サイズ。アホーズそれぞれ24~26cm。
みっしり詰まったアホーズ。

左の白いのがミュー(リューシ)、真ん中レティ(マーブル)、右アズ(ブルー)。
同じように飼っていてもエラの残り方が全然違う。これは個体差だろうなぁ。

「これはにゃんですか?食べられるですかにゃ?」 ウナギ犬です。

「ナマモノは嫌いですにゃ」 どっちにしろ大して美味しくないよ。

90cm水槽から風呂用ポンプでずびずび吸って全排水、ホースを引いて来てスポンジで水槽を洗いつつ更に排水、綺麗になったらそのままホースでどんどん給水。バケツリレーしないので実に楽ちん。作業開始から1時間で全部終了。
綺麗になった水槽で。

いつも愛想のいいレティ。今日はもうご飯あげたでしょ。

そろそろ仕事から帰宅するとアホーズ水槽の外側が結露している季節になって来た。
レオパーズ温室は何もしなくても温室全体27度くらいになっているのでケージごとのフィルムヒーターも2ケージに1枚程度に減らして温度調整。
温めないといけない動物と冷やさないといけない動物を同じ部屋で飼っているので非常に不経済。
アリアが丸4日一切ご飯を食べなかったのだが(薬を飲ませるために流動食は舐めさせたが)、思い出したようにワーム15匹一気食いしたのが昨日。一安心していたら今日はまた「ご飯いらなーい」。
最近の急な暑さと、砂漠トカゲなのでここの所の高湿度の天気が影響しているのかも。外に出さなくても敏感に季節を感じるのが爬虫類。
サイファはぐでぐで。食欲は変わらずやったらやっただけ食べるので適当なところでやめる。
夕方から飼い主に添い寝。横になった飼い主にゴソゴソとよじ登って来て定位置におさまる。頭を撫でてやるとそのまま目をつぶって寝る。相変わらず猫みたいなトカゲ。
- 関連記事
-
- アホーズてんこ盛り (2009/07/13)
- 水替え中 (2009/07/02)
- ぷかぷか (2009/06/03)
- アホーズ団子 (2009/05/05)
- アホーズ (2008/11/11)
コメント
No title
>トウテツちん
アホーのブルーとブラックは大人になると見分けがつかなくて~
って聞くけどやっぱ青いでしょ?
小さい頃の寒天みたいな時期はほんとに青かったです。
すっかりグロい姿になって小さい頃が懐かしす。
レティはね、カメラ目線というよりご飯目線(笑)
飼い主が近付いてきた=ごはん~www
No title
こーして見るとアズたんは改めて青いんやなあと思いますた。
レティたんカメラ目線w 流石エレ家の両生類部門の営業部長。
No title
>gatiさん
池のウシお玉ですか♪大人になられたらもーもーうるさい
でしょうね(笑)
アホーズはそちら向きの動物かと思いますよ~
原生地の水温が低いので水温が30度超えると弱ったり
最悪煮え死んだりします。家庭内最適水温20~25度前後
ですのでそちらだと無加温・クーラーなしで飼えるのではないかと?
こちらは夏はクーラー必須です^^;<部屋丸ごとor水槽用
以上、布教でした(笑)
お世話は今は大して時間掛かってないんです。
水槽は水が安定しているので水替え頻度低いですし、ぱぱっと
餌放り込んで終了♪
レオパーズも一斉にケージの戸を開けて流れ作業で餌やって
回ってます。拒食個体が居ないと楽です。
垂れ流し飼育日記ですが何かお役に立てれば幸いです^^
No title
アホーズ少し興味が・・・アァ- ダメダメ!!
家の池にウシガエルのおたまが3匹いるので、それで
我慢しますw
それにしても、お世話係大変ですね^^;
多分、私の倍は時間使っているものと思いますが
レベルの高い管理で、今後も勉強させて頂きます。
No title
>chikomahoさん
水槽が綺麗な時しか写真が撮れない…(笑)
何かお役に立てれば幸いです。
もうちょっと大きくなるかもです。
30cm行く個体もあるそうなので。
水物は水槽の大きさに体の大きさが比例する部分もあるので
大きな水槽で余裕を持って育てていたらもっと大きくなったかも?
と思ってます。
長いこと60cm水槽に4匹無理矢理でしたからね~^^;
今の時期でしたらまだ小さい仔がペットショップに沢山居るので
カラーも選べますね。2匹だったら白いのと色つきのかなぁ?
触れないですが手から餌やりできますし、人を認識して
ご飯ねだりますので十分可愛いですよ♪
ワンコなのにバッタ持ってくるのって猫っぽいですね。
うちの猫はビビりで虫怖がります、うちで一番弱い動物です(笑)
No title
感激
久しぶりのアホーズUP!
ありがとうございます。
それと飼育に関して貴重なアドバイス、
ありがとうございました!
やっぱり迫力ですね、デカい~
この大きさになるのを想定して入れ物を用意すべきなんだよなぁ
60センチの水槽、我が家の熱帯魚ブームが去ったとき、
捨ててしまったのよねぇ・・・
でも、難点として、あんまりさわれないんだよなぁ
かわいいものはスリスリしたいタイプなのにぃ・・・
目下、一匹か二匹か、そしてそのカラーは?で家族会議中です。
ねこちゃんもなんかカワユス
うちのワンコは室内犬ですが、
犬用ドアで自由に出ていき、庭にて用を足します。
時々、バッタとかくわえてきたり、
長毛犬なんで足の毛にナメクジやダンゴ虫つけてたり・・・
にゃんこのような繊細さやデリカシーがない気がします。
やたらドスドス走り回っている印象・・・
No title
>ハティなべさん
アズとレティが何かに似ているなぁと思ってたんですが、
ブログ書いてる最中に「あ、ウナギ犬だ!」と(笑)
アホーズもエラがなくなって上陸したら普通にサンショウウオです。
人工的に上陸させられるようですが、そうすると寿命が短く
なるそうで^^;
にゃんこ、プラケの縁に前足掛けて覗き込んでたんですが
シャッターチャンス逃しました~。
「何だこれ?」は飼い主が別な動物構ってると必ずやりますw
No title
確かに!ウナギ犬だ♪
違うところって、エラと耳がないところくらいですね。
ぱっと見、サンショウウオっぽく見えます。
今日のにゃんこもいいですねぇ。
「何だこれ」って後頭部が語ってますね。
トラックバック
| h o m e |