ハオルチア実生苗
ドドソン紫オブツーサx大型紫ヴェヌスタ

既に青光り。うちに持って来た途端に育たなくなったのは何故なんだぜ?

万象交配種xヴィリディオイデス(H. mauganii hyb. x H. viridioides) 選抜品。

このサイズでも既にばっちり顔が出ていて将来楽しみな個体。
寸詰まりでガチムチかつ黒肌、ヴィリディオイデス譲りの透明度の高い窓になると予測。

エスタホイゼニーxゴルドニアナ(H. esterhuizenii x H. cooperi v. gordoniana) 同じく選抜。

エスタの模様+ゴルドニアナの透明度&スモーキーな肌色と毛をしっかり受け継いでいる様子。

ハオルチアの実生苗は3年くらい経たないと顔が分からないとよく聞くが、上の株全て播種後1年ちょっとしか経っていない(全て2.5号鉢)。緑の指の人って居るんですねぇ。
実生はどういう風な子が出るか出たとこ勝負でもあるけれど、どういう顔が出るか予測しつつ交配を考えるのはセンスの問題のように思う。
私?そこら辺に咲いてるのを適当に掛けますよ、ギャンブル感覚で(笑)
**********************************
今年の空中農園でのハオルチア種収穫は大体80種、約2500粒でした。
トカゲが病気したり本人が鬱々しててダラダラしていたし、受粉作業はほぼ夜中だった(日中の方が受粉率が高い)割には採れた方かな?
放出はもうちょっとお待ち下さい。
到底蒔き切れないのでこちらでの配布、オークション出品、交換など考えております。
- 関連記事
-
- ハオルチア種子 放出継続中 (2009/07/08)
- ハオルチア種子 放出リスト (2009/07/08)
- ハオルチア実生苗 (2009/07/04)
- ムクロナタ (2009/07/01)
- 脈絡なく色々 (2009/06/28)
2009/07/04 Sat. 23:59 [edit]
Category: 多肉植物(ハオルチア)
コメント
No title
>利野塚さん
特に南半球からのがヤバいです~
キュウリの溶けた臭いがします~w
No title
なるほど、これからの季節は腐る可能性があるんですね・・・
アドバイスありがとうございます。気をつけますね。
No title
>利野塚さん
お久し振りです^^
売るほど採れました(笑)
種子輸入もやってますよ~蒔いて失敗してますがw
どんなの来るかな!?って楽しみもあるんでやめられない
ですよね>輸入。
私はしばらくお休みです、夏の間は苗はカビて届くんで。
御無沙汰です
種子たくさんとれたんですね!
私は交配に失敗したので、やけで種子などの輸入に走ってます。
輸入、楽しすぎて危険ですね。
トラックバック
| h o m e |