真夏のかさかさハオルチア(下)
バンバン貼って行く、暑苦しい画像。かっさかさやで。
ロックウッディ(H. lockwoodii) 1号。
一番古株、本来とても透明度の高い青肌…だったはず。

2号。

3号。死んでない、死んでないよ。

4号。

5号。大型タイプ。

6号。 こうなるともはや紙屑。

7号。ピンク色。5号と同データの輸入株。

ちゃんと中身は生きてます(7号内部)。

あと胴切り繁殖中の8号も居る。
確か10数号位まで居たはずだが同じ物が沢山あってもなぁ、と同データ・同タイプのものは放出したので今これだけ。
小さいうちからカサカサにしてしまってはなかなか大きくならない。2号鉢サイズの奴らの中には輸入後4~5年経ってるやつも居たりして…秋には全部植え替えようそうしよう。
このカサカサの姿がロックウッディらしいと言えばらしいのだが、遮光して水たっぷりで育て一切枯れ込まないようにすると非常に透明度の高い薄葉であちらが透けて見えるようになる。
もちろんそちらの方が綺麗なんだがいかんせん、手入れが悪いのでカサカサに。
うちのロックウッディはむしろ、栽培者から身を守るために枯れ込んでいると言えましょう(笑)
************************
大雨や竜巻、天災が続いております。
私の住む地方も亡くなられた方があったり、近隣には浸水等の被害も出ています。ブログでお知り合いになった方等にも被害に遭われた方があるようです。お見舞い申し上げます。
私個人的には何もありませんでした、お気遣い頂いた方ありがとうございました。
ロックウッディ(H. lockwoodii) 1号。
一番古株、本来とても透明度の高い青肌…だったはず。

2号。

3号。死んでない、死んでないよ。

4号。

5号。大型タイプ。

6号。 こうなるともはや紙屑。

7号。ピンク色。5号と同データの輸入株。

ちゃんと中身は生きてます(7号内部)。

あと胴切り繁殖中の8号も居る。
確か10数号位まで居たはずだが同じ物が沢山あってもなぁ、と同データ・同タイプのものは放出したので今これだけ。
小さいうちからカサカサにしてしまってはなかなか大きくならない。2号鉢サイズの奴らの中には輸入後4~5年経ってるやつも居たりして…秋には全部植え替えようそうしよう。
このカサカサの姿がロックウッディらしいと言えばらしいのだが、遮光して水たっぷりで育て一切枯れ込まないようにすると非常に透明度の高い薄葉であちらが透けて見えるようになる。
もちろんそちらの方が綺麗なんだがいかんせん、手入れが悪いのでカサカサに。
うちのロックウッディはむしろ、栽培者から身を守るために枯れ込んでいると言えましょう(笑)
************************
大雨や竜巻、天災が続いております。
私の住む地方も亡くなられた方があったり、近隣には浸水等の被害も出ています。ブログでお知り合いになった方等にも被害に遭われた方があるようです。お見舞い申し上げます。
私個人的には何もありませんでした、お気遣い頂いた方ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 天和 (2009/07/30)
- グリーンピグマエア (2009/07/29)
- 真夏のかさかさハオルチア(下) (2009/07/27)
- 真夏のかさかさハオルチア(上) (2009/07/26)
- シュルドチアナv.ホワイトスロネアナ (2009/07/20)
コメント
トラックバック
| h o m e |