ハオルチア・ダヴィディ(H. davidii)の殖え方について
最近あちこちで記事になっていて、私のこちらのブログ記事も混乱の元になっているとのことなので改めて書いておきます。
ダヴィディ H. davidii IB6970 Payne's Hill

ダヴィディは基本的に単頭で子吹きしません。
「ハオルシア研究」誌にはダヴィディは『大型単頭でまったく子吹きせず』とあります。
ハオルシア協会の掲示板にもしばらく前に質問がありましたが、現在質問と回答の詳細は削除されておりますが、「分頭も仔吹きもしないのが基本であるが仔吹きしたこともある」と再度書かれております。
私がブロイヤー氏からの株を輸入後数年育てたところ、
(1)分頭した個体が1個体ありました。
(2)長年育てた個体で株径8cmを越えた時点で外から数枚目の葉の間からの仔吹きが認められました。
というのが実際の経験です。が、仔吹きに関しては稀、分頭については当方では1個体ありましたがこちらも基本的に無いのが普通と思われます。
また、他の方から長年育てると外周近くから複数仔吹きする個体もあるとの情報も聞いております。
経験を踏まえて記事を書いておりましたが、混乱を招きそうな記事等に関しましては修正致しました。
ネットオークション等でダヴィディではない、普通のレイトニーかクーペリーとしか見えないもの(葉幅がとても広く、色合いも透明感も違いノギや葉縁の鋸歯、窓の大きさ・模様等も全く違う物)で多数仔吹きした物がダヴィディとして販売されているのを見たことが何度もあります。こちらは明らかに別なものと思われます。
ダヴィディの仔吹きについては私も気になっておりました。コメント頂いた方、ありがとうございました。
*****************************
個人の趣味のサイト・ブログですがややこしい植物(苦笑)を扱うので、資料を調べ、出来る限り正確を期して記事を書くように気をつけており、本サイトについてはhaworthia.jpとか仰々しいドメインを取得してしまった以上、資料的価値も出るようなサイト構築を心掛けてもおります。
しかし何分にも当方は趣味でやっている素人です。不注意や情報不足、思い込みによって曖昧・不正確な記事を書いてしまうこともままあるかと思います。
疑問に思われたり、それは違うだろうというのが目に留まりましたら是非ご連絡・ご指摘頂けますと助かります。ネット上の情報は玉石混交ですが、自分で砂利を増やしてしまうのは大変遺憾ですので^^;
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い致します。
- 関連記事
-
- アズレア (2009/08/08)
- パルバ錦 (2009/08/06)
- ハオルチア・ダヴィディ(H. davidii)の殖え方について (2009/08/01)
- 天和 (2009/07/30)
- グリーンピグマエア (2009/07/29)
コメント
No title
>gatiさん
その後何事もなかったようでよかったです。
アダルトサイズのオスとそれより小さめのオスを仲良く
同居させている方も知ってますが、トラブルなさげです。
オス同士でも小さい頃から一緒だったら大丈夫なのかも?
ちょうどフトアゴさんたちとレオパがサイズ近いのでは?
うちはでっかいレオパを見せるとサイファがボビングする
時があるので、チビフトさんたち、レオパを敵と認識してる
かも知れませんよ?(笑)
小さいレオパは餌に見えるようですが<サイファw
No title
返事ありがとうございます。
先日は少し取り乱してしまいました^^;
次の日は、何事もなかったかの様に
いつもの2段バスキング・・・・わけわからんので
また少し同居させますw
飼い主が不精なので、多少の揉め事は放置します^^
最近、レオパを手に乗せて給餌してるとフト達が
こっちを見て暴れだしますw餌欲しいのかな?
No title
>gatiさん
お疲れ様です^^
私は複数一緒にして飼ったことがないので今ひとつ分かりませんが
トラブルに見えたのでしたら別居が吉かと思います。
アームウエービングはベビーは性別がどちらでもする場合がある
そうなので、♂の可能性もあります。
序列が出来て落ち着けば同居も可かもしれませんが、相性も
ありますのでメス同士でも喧嘩する場合もあると思います。
しかしブリーダーさんとかは大量に同居させてますし、2匹というのが
逆に縄張り意識とかが出て来がちなのかも?
大小2匹のオスメスの飼育経験しかないので、有益なアドバイスが
出来なくてすみません^^;
No title
場違いは、重々分かっておりますが
早急に判断したく、書かせて頂きます事
お許し下さい。
ハオルチア関係者の方、申し訳ありません^^;
さて本題ですが、今日フトがケンカ?見たいに追っかけっこ
して、相手を噛もうとしてました。
初めて見る光景で、慌てて離しましたが・・・?
そろそろ別居の時期なのでしょうか?
2匹ともアームウェービングしますが、雌なのでしょうか?
でも、雌同士はケンカしますか?それとも、じゃれてる
だけでしょうか、アドバイスお願いします。
No title
>匿名様
コメントありがとうございました。
いえ、批判とは全く受け取っておりませんです^^
ハオルチアは種類が多く分類も錯綜していますし、間違った名称で
出回ったり、色々情報が混乱した状態で流通している植物です。
同じく趣味とする方に、少しでも正確な情報や参考になればと
思っております。
趣味で適当にやっているつもりがいつの間にか沢山の方がご訪問
下さるようになり、情報を発信する責任も考えないとと感じる次第です。
何か気になる点などありましたらご一報頂けると助かります。
今後ともよろしくお願い致します。
No title
突然コメントをして申し訳ありませんでした。
にも関わらず真摯なご返答ありがとうございます。
決してエレミヤ様のHPを批判した訳ではありませんので、誤解の無いようお願い致します。
むしろ、このHPは日本でも有数のHPであることは間違いないと思っておりますし、私も含めハオルチアが好きな人にはとても勉強になるHPだと思っております。
今後も応援させて頂きます。
トラックバック
| h o m e |