アナカンプセロス 1/4
スベリヒユ科、アナカンプセロス。本体サイトは2004年以来UPしていない。
ちょっとUPするかと撮影していたら20種以上あった。状態悪過ぎで撮影しなかった分を除いて14種。ブログに先にUP。4回分割、引っ張っても何なので2日で2UPずつ。
赤いやつら。
アナカンプセロス・サブヌーダssp.ルベルシー
(A. subnuda ssp. lubbelsii IB10214 10km E of Middelburg)
例のごとく無駄にデータ付きの輸入株ですよ。
小粒(葉1枚当り幅3mm弱)でするすると茎立ちし、ピンク~赤に染まる。

シワシワだがアナカンはこんなもので十分。

同じくルベルシー(A. subnuda ssp. lubbelsii JVT97480 9km E of Middelburg)
別データ。
上の物と採集地点1km違いという微妙なもの。

正直違いが分からない。こちらの方が艶々しているが単に水具合のせい。

同様に小型の葉のレツーサ(A. retusa)
こちらは尖り葉。

少し水切れ気味。ピンクの可愛い桜のような花が咲く。

◆2/4へ続く。
ちょっとUPするかと撮影していたら20種以上あった。状態悪過ぎで撮影しなかった分を除いて14種。ブログに先にUP。4回分割、引っ張っても何なので2日で2UPずつ。
赤いやつら。
アナカンプセロス・サブヌーダssp.ルベルシー
(A. subnuda ssp. lubbelsii IB10214 10km E of Middelburg)
例のごとく無駄にデータ付きの輸入株ですよ。
小粒(葉1枚当り幅3mm弱)でするすると茎立ちし、ピンク~赤に染まる。

シワシワだがアナカンはこんなもので十分。

同じくルベルシー(A. subnuda ssp. lubbelsii JVT97480 9km E of Middelburg)
別データ。
上の物と採集地点1km違いという微妙なもの。

正直違いが分からない。こちらの方が艶々しているが単に水具合のせい。

同様に小型の葉のレツーサ(A. retusa)
こちらは尖り葉。

少し水切れ気味。ピンクの可愛い桜のような花が咲く。

◆2/4へ続く。
- 関連記事
-
- アナカンプセロス 3/4 (2009/09/01)
- アナカンプセロス 2/4 (2009/08/31)
- アナカンプセロス 1/4 (2009/08/31)
- 二人のチョコレート戦士 (2009/08/30)
- グラハミア・ブラクテアータ (2009/08/27)
コメント
トラックバック
| h o m e |