レオパーズ近況 

アネモネさん(スノー♀・2歳1ヶ月)。

アネモネ

1週間ほど前に産卵。しかし1つだけ、そして見るからにダメな卵。
仕事から帰宅した飼い主がケージを覗くと水入れの皿の中にぺたんこになった卵が1つ。
*レオパは通常卵は2つずつ産む。

アネモネ

産卵床を入れていたのに何故水入れで産む?ってまぁダメな卵だったので本人も埋める手間めんどくさかったとかあるのかも?(ねぇよ)
大きさは普通、ぺたんこで触ると中身がスポンジのようなぶよぶよした感触。

多分これ以上の産卵はないと思われ。やっぱり計画的に繁殖したのと違うので仕方なし。
産んだ後は食欲増進するのだが食べないのでコオロギ購入。


うちのレオパの女の子達の拒食は餌に飽きた場合が多いのに気が付いたのが数ヶ月前。
卵を産んで消耗しているはずなのにハニーワームもデュビアも食べないアネモネに、コオロギを見せたら飛び付いて捕食、連続10匹以上。

ここの所の涼しさで食が落ちていた他の♀個体にもコオロギを。リコリス以外は楽しそうに追い掛け回して捕食している所を見ると、やっぱり餌に飽きてたんだなぁと。

リコリスがここ2週間ほど食べていないので、あと数日様子を見てやっぱり食べないなら流動食給餌開始予定。

「喰わぬなら喰うまで待とう」は爬虫類飼育には大体において有りだが、これから寒くなる時期の拒食はしぶとくなる傾向があるので「喰わぬなら喰わせてみせよう」な今年は経験値を積んだ飼い主。
半年以上振りにムシを擂り潰すべく、新品の乳鉢もスタンバイしているのである。<使い込んだら擂る部分のザラ肌が擦り切れてつるつるになってしまったのね。


パパになり損ねたテア。脱皮直後。なんだか色が白っぽくなっているような?

テア

ルーのムラ食いがまた始まった以外は、♂個体はみんな食欲旺盛。
ルーも2週間以上食べない期間があったらもちろん流動食攻め。「拒食」という選択肢はうちには無いのだ。痩せて体力落ちるとか病気の素だから絶対許さん


関連記事

2009/09/10 Thu. 22:56 [edit]

Category: ヒョウモントカゲモドキ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 2

top △

コメント

No title

>akiさん

うちの子達、♀が全体に小さいですからね~^^;
来年ちゃんと狙って繁殖します。
アネモネはコオロギ食べてから食欲を思い出したみたいで
毎日爆食です♪飼い主一安心^^

エレミヤ #- | URL | 2009/09/11 00:26 * edit *

卵ちゃん 残念…
(*´Д`)

でも アネモネさんが元気ならそれでよしです☆

かわいいんだろうなぁ
赤ちゃん♪

いつか 生まれてきてくれたらいいですね
(*´∀`*)
たのしみに、のんびりお待ちしてま~す♪

aki #- | URL | 2009/09/10 23:56 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1334-33f3c63f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △