ポーチュラカ・白法師 

以前手元にあったが一年草のため、花が咲いた後種で更新出来ずに消えてしまったポーチュラカ・白法師。また欲しいと思っていたらタイミング良く発見即ゲット。

ポーチュラカ・白法師(Portulaca poellnitziana)
学名が探しても探しても出て来ず苦労した…。ネット上には情報がないようだ。

ポーチュラカ・白法師

葉先はちょっと毛深いマツバボタン。
ポーチュラカ・白法師

茎が見えないくらいのもさもさ長毛。葉には一部窓。じっと見ると細かい模様も入っている。
ポーチュラカ・白法師

キラキラ光る絹糸のような毛。水をかなり辛く厳しく育てないとこういう風に剛毛にならない。ということはこの毛は水分の蒸散を防ぎ、また空気中の水分を集める役目をしていると推測出来る。
ポーチュラカ・白法師

とりあえず枝を切って挿し木済み。花が咲かないことを祈る。


***********************

別なもさもさ。これは↑の毛とは違って全く必要性が感じられず意味不明な毛。
主に後足の肉球の間から多量に発生する足の裏毛。
走る際、肉球の働きの邪魔をするので止まれない。たまに転ぶ(笑)
足の裏毛

本を枕に寝ていたのが飼い主の気配で起きて不機嫌顔。
今日のもふもふ

相変わらずカメラが嫌いな今日のもふもふでした。


関連記事

2009/09/30 Wed. 23:18 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △

コメント

No title

>Jさん
もっさもさー♪です。
一年草なので維持している所が少なくてあんまり見かけないのかと。
うちで薄毛の呪いが掛からなければいいですがw
毛モノの多肉は大体薄毛になって、代わりに猫毛が絡みつく…

そちらの猫さんもハミ毛してますか(笑)
絶対コレ間違った方向に進化してますよね。
ユーリもすてーん、転んでます。痛そうです。転んだ後飼い主が
笑ってると拗ねます。

土屋状態!笑いました、まさにそれ。
てか土屋…Jさん同年代ですねきっと(笑)

エレミヤ #- | URL | 2009/10/02 00:27 * edit *

No title

>ハティなべさん
読まれてましたか(笑)

自分の指の間に毛が生えたら…嫌な想像してしまいましたw
髪の毛のような硬くて黒い毛がもさもさと…

前足の毛は洗顔用、そうかも!v-237
後足は…飼い主を助けるために部屋掃除用です、多分?

エレミヤ #- | URL | 2009/10/02 00:21 * edit *

No title

>キャットママさん
にゃんこ並みにもふもふの多肉ですw
でもうちだと薄毛になってしまうかも?
ここまで剛毛にするにはコツが要るようです。

青池保子先生、私も子供の頃からずっと好きで全作品読んでます。
大人になって文庫が出てから出てる分再度集めました(笑)

私、この足の裏毛、オジサンの耳毛とか指毛とか、お爺さんの
眉毛とかと同じ種類の毛に見えるんですよねぇ(笑)

短毛猫飼い主の弟が、ユーリのこの毛を見る度に「切ってやる!」
って^^; 安全のためには切った方がいいのかもですよね~。

エレミヤ #- | URL | 2009/10/02 00:19 * edit *

No title

う、うっわ、すっご・・・ もっさー!ですね。
スゴイ植物がいるんですねぇ・・・初めて拝見しました。
植物なのに、毛… しかも白髪・長毛・多毛(笑) 
・・・「ビゲン」要りますかー?←ちが。植物だし。

にゃんこのブラッシング後のまとまった毛を、レフレクサムあたりに巻き付ければウチでも似たようなものが出来そうな・・・(だから違うって。)

ああ、ゆーりたん!ハミ毛のおてて、かっわいいいい♪
ウチのにゃんも「微妙長毛」ですが、ハミ毛すごいですよ~。
ロンゲストハミゲラーです。
追いかけっこで走っている時に、急に曲がると「すてーん」と転んでフローリングの上をシャーと滑っていく時もあります。
まさにセルフダスキン。
たいがいは前足はグリップ効いているみたいなので(笑、見ているとケツ流しドリフト状態です~ 土屋か~
コケながらも前へ!(笑)
おかげで床、キズだらけですが・・・

J #- | URL | 2009/10/01 13:15 * edit *

No title

もふもふの方、絶対登場すると思いました。
思わず、自分の手の指の間がもふもふになった状態を想像してみましたが、
洗顔以外には役に立たないような気がしました。
もしかして、肉球の間のもふもふは洗顔用じゃないんですか???
後ろ足の方は。。。
また、暇なときにでも考えてみます。

ハティなべ #- | URL | 2009/10/01 09:45 * edit *

No title

とても幻想的なモフモフ・・まるで白髪鬼みたいでなんだか好きです。
己の生きるための進化もこのような形があるんですね。

青池保子先生って~~すごい!私が子供のころからズ~~~~~っと描いてていまだ現役ですもんね。
それを枕に。。。ユーリ様、猫の肉球のお毛々には笑えます。ロン毛の子はここに生えるんですよね。マロンもよく滑ってます。やっぱりカットしたほうがよいのかしら?でも肉切りそうで怖いですよね。
あぁ  澄んだブルーの瞳が綺麗ですね。イケメン君♪

キャットママ #- | URL | 2009/10/01 09:05 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1353-1be7e476
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △