黒・紫オブツーサ
大型紫オブツーサ

普通に撮る。

大型紫オブツーサという名称で入手した、株径は大きくなるけれど葉が小さいタイプのもの。

同じく普通に。

黒太葉オブツーサ名で入手の、大粒の黒オブツーサ。

特大紫レンズオブツーサ、だったっけ?赤味が強くて大粒タイプ。

この株は上の3つがほとんどつんつるてんなのとは違い、葉縁に少しだけ鋸歯と頭のてっぺんに1本毛が生える。

何故こんなに並べ立てているかと言うと、最初の2つの上からの画像を見ると分かるかと思うが徒長させてしまったので仕立て直すのに首を切ろうと集めて来たから。
それぞれ株径8cm位になっているので直径5cm位抉り上げて仕立て直し。春には絞まった株になっているはず。下半分は3ヶ月もするとハナ○ソのようなチビ苗がわらわら採れる。
透過光を使った姑息な写真は株形が乱れているのを誤魔化すためでした。
********************
日曜なので恒例レオパケージの大掃除…と取り掛かる直前、サイファのケージの床材の木粉の猫砂がえらく減っているのに気が付いた。のでそっちを先に、床材総入れ替え+ケージ全体を拭き上げて消毒。
サイファのケージが乗っているラックの下の段のデュビアのケースが汚れてるのに気が付いて大掃除、こちらも床材を全部入れ替え。前回から木粉の猫砂を使ってみたが餌その他の水分を吸った上をデュビアがゴソゴソ這い回ったり潜ったりするせいかすぐ粉砕されてしまう。やっぱり活性炭に戻すかなー?
終わってよいしょ、と立ち上がると目に入ったミドリフグの水槽の茶ゴケが我慢出来ないレベル。スポンジを突っ込んで拭き取る⇒バイオフィルムもついでに撒き散らしてしまったのでフィルターも掃除。
ここまでで1時間半経過。
さてやっとレオパのケージを、とその前にエサエサ言ってる連中にご飯をあげてからにするかとハニーワームのケースが入っているケージ(昔トッケイが住んでいたのを流用)を見るとフタが甘かったのか大量に逃げ出してケージ内で繭を作っている⇒大掃除。糞が散らばっている&繭の跡が取れないので丸洗い。
レオパのケージが入っているガラス温室のガラス戸が汚れているのが気になってガラスを外して丸洗い。
更に1時間半経過。タイムアップというか体力切れ。
なんでこんなに気が散るのか自分でも良く分からなかった(苦笑)まぁ色々綺麗になったけど。
今日は本っ当に久し振りに、アリアがケージのガラス戸を開けた途端に走って来た。
ピンセットで餌を差し出すともぎ取る勢いで食べる。ああ、拒食気味になるまではこんなだったなぁ^^と嬉しくなってどんどんやっていると、急にギクっとしてこっちを見た。目が合った途端走って逃げたorz
やっぱり私が嫌われている。食欲に突き動かされて警戒心を忘れるようになってきただけマシか。
対照的にサイファはちょっとケージから出して膝の上に置いていたらのそのそ登って来て、体勢を整えた途端目をつぶって寝始めた。まだ就寝時間2時間以上前。抱いているとすぐ寝る。どこでも寝る。やたら寝るので具合でも悪いのかと一瞬思ったが、体調は万全なので飼い主=敷布団と認識する変な癖が付いただけ?
放牧していてもすぐ寄って来て勝手に腕枕したり胸の上に乗ってきたりで寝始めるので。爬虫類も懐くんだなぁと実感。
1ヶ月半ほど拒食モードだったルーが昨日突然復活。隣のケージのフェンネルがバクバク食べているワームををガラス越しに追いかけていたので目の前に投げてやったら食べた。
2~3日前から食べそうな雰囲気だったがピンセットでやってもイヤイヤをしてた癖に。一度食べたらピンセットからも取るようになった。尻尾がちょっとスリムになってしまっているのでしばらく太らせるためにハニーワーム責め。
これにて今年の秋のレオパーズ拒食フェア終了。冬越しも3回目、もうお前らの気まぐれには振り回されないぜ(笑)
- 関連記事
-
- クーペリー変種ピリフェラ (2009/11/18)
- ツルギダ・パリディフォリア (2009/11/17)
- 黒・紫オブツーサ (2009/11/15)
- 繁殖中? (2009/11/11)
- ヴェヌスタ札違い (2009/11/08)
« ツルギダ・パリディフォリア
エケベリア・ビオレスケンス他 »
コメント
エレミヤさん
分かりました、ヤフオクで気長に待ってみます。
返信遅くなりました&返信ありがとうございました。
>ゴノレゴさん
コメントありがとうございます。
入手元ですが、いずれも7~8年以上前になりますので
記憶があやふやです(笑)
OB-11は業者さんからケース買いした時に混じってました、
特大…はヤフオクだったかと。金子特黒は現在なくなっている
ネットショップの業者さんです。
いずれも同ソースからの入手は難しいかと…
繁殖している方もいらっしゃるのでヤフオクなどよく見ていると
時々出てくると思います。
初めまして、こんばんは。
前々からブログを拝見させて頂き
オブツーサの魅力にすっかり取りつかれて
日々蒐集に励んでおります。
所でエレミヤさんにお尋ねしたいのですが
OB-11
特大紫レンズオブツーサ
金子特黒オブツーサ
以上三点の入手先を覚えているだけで結構ですので是非教えて下さい。
返信の程をお待ちしております。
それでは失礼します。
>さえさん
私は葉の長さがバラバラになって、窓の下の
胴体部分が5mm以上見えるようになったら
徒長判定です(笑)
最後の紫レンズはまだそこまでではないけど
これは殖やしたいからザクっと。
アリアが元通りになってくれたらもう何の心配も
ないですが~。
サイファは相変わらずべったりです^^
>bisuiさん
ダメです騙されちゃ~ライトで5割り増しキラキラです(笑)
もちょっと早く切ってたら年末年始プレゼントに出せたなーと今頃思ったり。
春には放出します♪
掃除したんですが肝心のレオパ個別ケージがw
今日頑張ります。
ご心配なく、食欲の秋ですよ~既に食べ過ぎてますよ~(笑)
・・・・・ はっ よだれが^m^
エレ様ってば罪作り。
こんなに素敵なオブを並べて出されては!!
ああ、どれもこれも素晴らしい。
春には子株が収穫できる?
それは是非お迎えしたいと!!
お掃除の神様降臨中?
トカゲさんに美味しいものを食べさせるだけじゃなくて
自分も美味しいもの食べて体力つけてくださいねぇ。
これで株形が乱れてるんですか。 うっとり見てたのに、それじゃうちのはどうなるんだろう~ あちこち頭が飛び出てるのがいっぱい^^;
相変わらず人懐こいサイファと戯れるエレミヤさん幸せそうですね*^^*
トラックバック
| h o m e |