ガーゴイルゲッコー4日目
どこが可愛いんだ、キモいし訳分からんとドン引きされている気もしないではないが気にしないアーアーキコエナーイ。
ラコダク特有の突発的な動きはするものの、そう動きも早くなく物怖じしない性格が多いガーゴ。個体差もあるだろうがこの子はその中でもかなりおっとりした個体のよう。

鹿のようなツノを生やしたらまんまドラゴンの顔。麒麟にも似てる。いつも笑顔。静止していてくれるしカメラをベタ寄せしてもビビらないので撮り易い。
その上手に乗ってるんですよ^^ しがみついているのが私の人差し指なのでガーゴの小ささがお分かりいただけるかと。

ツノミカドヤモリの名前の元になったのがこの頭部のツノ。目の真上左右、そこから後へ下がった位置に均等に、更にその後真ん中にと合計5本のツノが出る。成体になるともっと目立つ。正面からだといかにも悪そうな顔になるなぁ。

体の厚みがあって頭でっかちのデフォルメされたような体型。これは大人になってもこんな感じ。

睡眠中。色合いはもっと白くなることも。首の辺りと、白バンドの中に赤い斑点がぱらぱら散っている。赤がもっと出ればグレードアップってとこだが、白くなってくれても全く構わない。

掴もうとすると一応逃げるが、体の下に手を入れると乗って来る。指に登るとしっぽを巻きつけて全身でしがみついて来るのが萌え殺す気かと。指の裏だけでなく、しっぽの裏にもファンデルワールス力が働く仕組みが付いている。
手触りがふわふわさらさらもちもちすべすべ。レオパのお腹側もすべすべサテンの手触りだが、それ以上にさわり心地がいい。
実は初日から手の上で給餌している。まだ餌に飛びついて来ることはないが、ハニーワームやちっこいデュビアに切れ目を入れて舐めさせると2~3回ぺろぺろ舐めた後ぱくっと食べる。レオパのように勢い良く飲み込まず、一度喉に置いてから改めてあんぐ、とゆっくり飲み込むのがラコダク流。
初日から手の上で餌を食べるって…警戒心とかはどこへ置いてきたんだ?ケージ内でも隠れもせず、流木の上で寝ていたりする。
爬虫類と両生類は基本全員ピンセット給餌派なので、ガーゴもそうしつけようと思ったが苦労なくいけそう。

「新入りにばっか構わんとボクのことも忘れんといてや」

ここの所スプーンでやっても水を飲もうとしないので、洗面所に連れて行って手のひらに汲んで見せたら飲んだサイファ。ますます飼い主の手を取る王様トカゲになっております。
ベタ馴れもここまでくるとちょっと問題なような…。
ガーゴが写真撮り易いのでしばらくUPしまくるかも…ご容赦を~。
- 関連記事
-
- ごはんですよ (2009/12/12)
- 今日のガーゴ (2009/12/10)
- ガーゴイルゲッコー 1週間 (2009/12/06)
- ガーゴイルゲッコー4日目 (2009/12/03)
- やもやも (2009/11/30)
コメント
>トウテツちゃん
常に笑顔ですよ~正面顔怖いけどw
フトアゴやレオパの方がまだ一般受けする顔を
してますが、これになるともういかにもな
やもやもで^^;
柄が一種そこら辺にいる蛾っぽいですよねw
連続UPするつもりでしたが脱皮に入った
ようなので昨日は触らんかったです♪
>利野塚さん
多肉好きには爬虫類好きの方も結構混じっているようですが
やはり世間一般にはマイナーな趣味なので(笑)
これでしばらくは増えないと思います。
年明けから自家生産体勢には入りますが<レオパ繁殖
寒いとベランダのニホンヤモリも見ませんね~
温室に居たのは野ネズミでしょうか?
野生の蛇のご飯にはなってるでしょうね^^
ネットアイドル(爬虫類部門・両生類部門)
一枚目の画像が笑顔風でイイ!!
贔屓目丸出しコメで恐縮でつが
表情が明るくて賢い利発なガーゴイルでつよっ
画像のうpワクテカ体勢で待機しとります
ciao♪
こんばんは。
爬虫類中心で訪問が増えた人がちょっと通りますよっと・・・
最近はむしろ、何の爬虫類が増えたかとかが気になって仕方ないです(笑)
なんせ冬は野生の爬虫類との出会いが少ないので・・・
あ、でも温室を走る鼠には会いましたよ。
野生でも餌になるんですかね?
>Jさん
良かった可愛く見える人が居て(笑)
一般受けする顔をしてませんので~^^;
もっと大きい品種を飼いたかったのですが
難しげなのでこちらで経験値を積んでから♪
ガーゴイル(悪魔)だけに召還w
あのですね~この品種や同属のクレステッドゲッコーなどは
人工飼料のみで飼えるんですよ。ムシ必須じゃないんですよ。
粉の餌を水に溶いてドロドロにして与えるんですが、
これだけで猫のカリカリと同じく総合栄養食なのが市販されてます。
ムシもやってもいいですが人工飼料だけでもばっちり飼えます。
その他の条件が許すのでしたらオススメですよ~♪<悪魔の囁き(笑)
ご訪問者が減っちゃいそうですがしばらくガーゴ日記になるかもです。
>chikomahoさん
ネットでこの色のガーゴが綺麗だな可愛いな~と
思っていたんですが現物見たらダメでした、
連れ帰っちゃいましたw
レプタイルフェスタなんか行ったら自制心が壊れます私~。
ウパさんもうささんも順調に育ってるようですね♪
ウパさんも犬みたいに(水槽の中ですが)飼い主の動きに合わせて
付いて回るようになりますよ~。
動物もお年寄りの介護は大変ですね。
ユーリもあと数年したらどうなることやら。
最後まで幸せに(本人不幸不幸と言ってますが)
暮らさせてやりたいと思います。
ほわー!
エレミヤさんこんにちは♪
お久しぶりにおジャマさせていただいたら、なんとも可愛い子がー!!!
ふんがー!小さいかわいいいいいいいいぃー!
なんとも精悍なお顔!猫ばりなデカ目!肌理細やかでしっとりシックな美しい肌&柄!おなかポコン♪たまらんー!!
常に「えへー♪」「うふー♪」な口元♪
もぉ、キョトン?とした顔にメロメロですw
ぐーぐー爆睡こいてて、バッチリ色抜けしている所もかわいいいぃぃー
あああああああワタシもお迎えしたい!円陣描いて召喚したい!!←無理
…けど、虫(ごはん)が…
なので、PCの向こうからハンカチ噛みしめながら見ています(笑)
記事、楽しみにしていますね~♪
トレビアン!
素晴らしい個体に出会えたようですね。
いいなあ・・・
私はユビをくわえて見るだけです。
レプタイルフェスタでせめてもと購入した、
フトアゴのストラップも壊れた・・・
7月に飼い始めたウパはますます巨大になり、
娘のウサギは、トイレを覚え、
手をなめたり、甘えたりで犬並みです。
老犬の方は、明け方4時にトイレに行くので、
介護って大変・・・と実感してます。
トラックバック
| h o m e |