アルブカ・ナマクエンシス
くるくる葉の球根多肉といえばこれ。
アルブカ・ナマクエンシス(Albuca namaquensis)

もつれてるがな…

コイル状態。

どうも徒長させてしまって上手くくるくるに作れないこの品種。
スパイラル葉の球根類全般どうも伸びがちになるのは陽が足りない+水多すぎなんだろうな、ハオルチアと同じ管理をしているのがいけないのかも。
************************
現在のガゴゲコ。

まぶたがなくてめだま丸出しなので、寝ているんだか起きているんだかよく分からない。体色も熟睡すると白っぽくなる感じだけれど、その時々で違うので判断材料としては弱い。
暗いのに瞳孔が糸のように細くなっている時は寝ている時。これは間違いない。
で、寝てる寝てる、寝顔観察~うひひ♪とそーっとケージに近寄ったら、体はそのままで目玉だけがすすっと動いてこっちを見た。起きてたのね~。
起きてるならゴハン食べなさい、と連れ出してハニーワームを3匹。その後ケージに戻してライトを点けて1枚撮影。すぐライト消すけど。
基本夜行性の癖に紫外線が必要というメンドクサイ性質のガーゴ。現在タイマーで朝~夕方で紫外線灯を点灯しているがいっそ昼夜逆転させて飼い主が居る時間にライト点けるようにしようかとか思っている。撮影しやすいし。
最初数日はバックの岩もどきの上の方のライトの陰やら床の隅っこやらに潜んでいたが、あんまり隠れなくなってきた。環境に慣れてきた様子。餌は毎日(飼い主の手の上で)食べているし水も飲んでいる、出すものも出しているので導入後すぐ落ちる恐怖からは逃れられたかな。後は人工飼料を置餌にして食べてくれるようになれば文句なし。
連れ帰った日の体重8.7g、本日9.7g。順調?
名前付けないといけないのだが思いつかない。性別が分からないと悩むなー。
アルブカ・ナマクエンシス(Albuca namaquensis)

もつれてるがな…

コイル状態。

どうも徒長させてしまって上手くくるくるに作れないこの品種。
スパイラル葉の球根類全般どうも伸びがちになるのは陽が足りない+水多すぎなんだろうな、ハオルチアと同じ管理をしているのがいけないのかも。
************************
現在のガゴゲコ。

まぶたがなくてめだま丸出しなので、寝ているんだか起きているんだかよく分からない。体色も熟睡すると白っぽくなる感じだけれど、その時々で違うので判断材料としては弱い。
暗いのに瞳孔が糸のように細くなっている時は寝ている時。これは間違いない。
で、寝てる寝てる、寝顔観察~うひひ♪とそーっとケージに近寄ったら、体はそのままで目玉だけがすすっと動いてこっちを見た。起きてたのね~。
起きてるならゴハン食べなさい、と連れ出してハニーワームを3匹。その後ケージに戻してライトを点けて1枚撮影。すぐライト消すけど。
基本夜行性の癖に紫外線が必要というメンドクサイ性質のガーゴ。現在タイマーで朝~夕方で紫外線灯を点灯しているがいっそ昼夜逆転させて飼い主が居る時間にライト点けるようにしようかとか思っている。撮影しやすいし。
最初数日はバックの岩もどきの上の方のライトの陰やら床の隅っこやらに潜んでいたが、あんまり隠れなくなってきた。環境に慣れてきた様子。餌は毎日(飼い主の手の上で)食べているし水も飲んでいる、出すものも出しているので導入後すぐ落ちる恐怖からは逃れられたかな。後は人工飼料を置餌にして食べてくれるようになれば文句なし。
連れ帰った日の体重8.7g、本日9.7g。順調?
名前付けないといけないのだが思いつかない。性別が分からないと悩むなー。
- 関連記事
« オブツーサ錦
ガーゴイルゲッコー 1週間 »
コメント
トラックバック
| h o m e |