雪の下から…
昨日から気温が上がって陽射しも射してちょっと上向きということは、やっぱり冬季ウツってことでいいかもう(笑)
先日、雪の下から掘り出して来たセダム達。
水滴は解けた雪。
セダム・ドラゴンズブラッド(Sedum sprium cv. 'Dragon's Blood')
厳しく育てると年中ドス赤紫。

セダム・トリカラー(Sedum sprium cv. variegata)
スプリウムの白覆輪斑、この時期斑が紫に染まる。

セダム・スプリングワンダー(Sedum versadense f.chontalense)
和名「薄毛マンネングサ」なんだかなー(笑)
何故か何度も枯らしその後どう探しても近所に売っていなくて、オークションでは阿呆みたいな値段になるし、どなたか交換して下さい~とお願いして分けて頂いた。
お蔭様で元気に育っております。

それっぽく詰まって来た。後から零れ種でどこからでも出てくる艶カタバミが見えるけれど、スプリングワンダーの葉も既に他の鉢に侵出を始めているのでおあいこ。

葉裏の色と裏から見るとハート型に見える葉が可愛い。これから春先には葉全体が赤く染まるのが楽しみ。

和名というか流通名の「スプリングワンダー」の意味は、春に綺麗になるので「春の驚き(wonder)」だと思うのだがUP時に気が付いた、画像ファイル名の綴りを「春にうろつき回る(wander)」にしていた。途端にホラーになった(笑)
********************
ここの所の寒さでウツになっていたのは飼い主だけでなく、ガーゴも若干食欲が落ちて食べる量が減っている。手の上で毎日餌を食べているし、元気で飛び回っているので当面心配ないがやっぱり一応健康診断は連れて行くべきか。
サイファも食べ方にムラが出ていて、3日に一度ドカ食い、それ以外の食べない日はほぼ一日寝ている。外に出すとアリアのケージに突進&ボビングして大騒ぎするので元気は有り余っているようだが。
アリアは少しずつ食欲も上向きになって、飼い主不信ながらも食べてじわじわ体重も増えて来た。g単位だけど。
レオパーズはリコリス以外フルパワー。リコリスはとうとう拒食が1ヶ月を超えたので流動食開始。隣のケージで仲間が餌を貰っていると反応するくせに自分の目の前に来た餌は拒否なので、何か食べる取っ掛かりをと。シリンジから流動食、中身はハニーワームのミンチと各種サプリメント+牛乳+ブドウ糖で1.2cc。文字通りぺろっと(舐めて)完食。これを毎日続けると体重が増える。0.5cc程度にすると現状維持。めんどくさいからさっさと固形物食べてください。
ブラックゴーストが怪我をした。と言うかこいつアホだやっぱり。
先日室内の温度が20度を割ったので、この冬初めて水槽にヒーターを入れた。(例年はヒーターなし、最低温度22度位なので。)
その翌日、シッポの先の白い部分が赤く爛れて、付け根の黒い部分も長さ2cm幅3mmで白くウロコが浮き上がっている。ヒーターカバーはつけていたのだが、プラスティックのカバー表面の3mm程度の隙間からシッポを突っ込んで火傷したらしい。結構長いこと突っ込んだままにしないと火傷しないと思うのだが…そのまま寝たに違いない、煮える前に気が付けよ~。
その後は流石に学習したようでヒーターには近づかなくなった。
薬を入れようかと思ったがブラゴも古代魚系で薬剤には弱め。1~2日様子を見ていたら赤味が引いたので自然に任せることにした。
と、こんな感じで動物園もいつも通りです。
そろそろローズとフェンネルを隔離してクーリング開始かな。
- 関連記事
コメント
>akiさん
無事お届け出来たようで良かったです^^
一年うちのニョロ達とお過ごし下さい(笑)
そして今度は溶連菌ですか~
こじらせると大事なのでしっかりお薬飲んでくださいね。
お母さんは休めないから大変ですよね。
私はここの所感染症関係にはとんとご無沙汰で。
トカゲ飼い始めてから耐性付いたのかも?(笑)
風邪っぽいなー?で終わりです。
お気遣いありがとうございます♪
どうぞ無理しないでお大事に。
遠くからですが早く治るようにお祈りしてます。
本日、ゆかいな仲間たちが届き、さっそく飾らせていただきました~♪
すごいキレイに撮れていて、これは商品になるではないかーっとフガフガしました^^
そして私、火曜日夕方から悪寒がし、夜中には高熱を出し、昨日は39度3分とかw
病院に行く体力もなく、しかしインフルエンザだといけないので、本日フラフラと病院へ…
ぁ~ 鼻の穴を巨大綿棒で突かれるのは嫌だぁwと思いつつ、口を開けてくださ~い と あーんしたら、これは溶連菌かもしれないなぁ子供がよくなる… など言われ、喉奥を綿棒で突かれ オエwっと涙目
結果 溶連菌感染症 とのこと
しっかり薬を飲まないと、腎炎などの後遺症が残るそうで…
子供いるから休めず、かといって 朝お弁当作って園へ送るのもキツイ
んがーっ どうしよう
と葛藤しております
なんで、どこで貰った病気かわかりませんし、手洗いうがいはしていたのに…
エレミヤさんもお気をつけくださいね
外出にはマスク着用に限ります☆
長々とすみませんでした
ゆかいな仲間たちに元気を貰って復活目指します♪
ありがとうございました☆
>akiさん
ユーリが海老こてんぱんにしてます。
先日中身が同じホネ型のも頂いたんですが
(ユーリってばさりげなく人気者?w)
両方巣穴(お気に入り段ボール)に連れ込んで
離しません^^;
サイファは最近3日に一度しかご飯食べないので
ちょっとだけスマートになりました♪
増刷出来次第お送りします♪
ほほんとですか~?
ユーリ殿、太っ腹です~
え? サイファのが太っ腹?? いやいやそーいう意味ではないですよ~
いやぁ 今年は良い年になりそうです~
ユーリ殿も、毛玉吐くときはお気をつけてくださいましね
エレミヤさん、ありがとうございます☆
嬉しいなぁ♪
>akiさん
最近音沙汰ないのでどうされたかと思ってました。
ちっちゃいお子さんがいらっしゃると大変ですよね、そしてお母さん風邪貰いがちだし^^;
一月ももう残り10日、早いですね。
年取るのが早くなる訳だ…orz
カレンダーはユーリが先日の海老のお礼に送っとけと言うので
後で印刷しておきますわ♪
お久しぶりです~
こちら年末年始はチビが風邪をひいていたので、チビと私は主人の実家へは行かず、幼児とふたり寂しく年越ししました…
その後案の定、私が風邪を引き今に至りまする
そんなこんなで、パソコンを開く間もなく年が明け、毎年恒例プレゼント企画にも参加出来ませんでした(涙々)
オブ47個!!
あ もう 終わってる ?
愉快な仲間のカレンダーの始めの月は4月からですよね??
あ 1月ですか
え? もう1月も終わる??
( T∀T)そーですねー(いいとも風に)
>ハティなべさん
ナマズの仲間らしいから白身かな…ゴクリ(笑)
薄くて食べるとこ少なそう、でも内蔵はちょっとしか
ないから調理は簡単…?
寝起きにサイファのケージの紫外線浴びましょうかねぇ?^^;
私結構蛍光灯点けっぱなしで寝ることも多いので
睡眠リズム狂ってるかもです。分かってんなら
改善しろって?(笑)
気が付くと寝てるんですよねぇ…。どうもこうも。
焼ブラックゴースト。。。
白身かな?
お大事に~♪
夜中に「あぢ~~~」って目が覚めたんでしょうねぇ。
でも、しゃべれないから窮状を訴える術もなく。
健気というか、なんというか。。。
かわいい!
季節性のうつは、
寝起きや目覚めるちょっと前に強い光を浴びるといいらしいです。
特に顔に。
私も、冬は調子がよくないので、
朝、目覚ましがなったらとりあえず部屋の蛍光灯をMaxにして真昼状態にしてます。
寝起きは多少いいかんじです。
>キャットママさん
雪の下の方が逆に暖かだったりするみたいですね。
セダムなんかは特に霜に当てるギリギリ位が一番色付きますし。
スプリングワンダーは上から見ると尖っているのに裏からだとハートです。
こっそり可愛いですよね(笑)
ブログ拝見しました、ご紹介ありがとうございます。おみくじは「吉」でしたか♪
サボりまくるかもです。どーもエンジン不調ですわ^^;
>マーコさん
お陰さまで殖えつつあります。綺麗に作るの難しいですね^^;
艶カタバミ、そこそこ育ったのが何本かあるので集めておきますね。
次の機会にお送りします。2年後にはバイオハザードになりますけど(笑)
到着後連絡もありがとうございます。
1年よろしくお付き合い下さい♪
>mamehataさん
色んなものの裏に真実が隠されているんですよ(笑)
お気遣いありがとうございます。
まぁぼちぼちやります~♪
ご無理をなさらず、
どうかお大事になさって下さい。
一つ前のエントリの話題ですが、
呪われた靴下
笑いました。
増えましたか!
無事育ってくれているようですね。
家も切った所からまたふえましたよ。
放置がいいのかも。
艶かたばみ、探していたんですよ。
こんな所でお目にかかるとは、素直に聞いて見ればよかったわ。
今度機会があったら分けて欲しいです。
無事に到着しました。
わぁー、って声を上げて何事と言われてしまいました。
有難うございました。
冬の草花は雪の下にある方がかえって良いみたいですね。乾燥してカラカラの冷たい風にあたるよりよっぽど生き延びます。
スプリングワンダーのハート・・・素敵でびっくりしました!バレンタイン向けか(笑)私もこの子に縁がないですねー。
戴いたカレンダーは昨日記事にアップさせていただきました。ありがとうございました。
どうかお身体大切に。。。無理せずサボるときはサボってくださいね。
トラックバック
| h o m e |