ヴェヌスタ錦
なんとか生きてます。
Haworthia cooperi v. venusta f. variegata Grahamstown

11月の画像。↑大分瑞々しくなったんでないかい?

斑の具合は…

こんな感じで、

更にこんな感じで、2株あるうちのこちらの株は斑が維持出来ている。全体に綺麗に斑入り、中の方にも回っている。
派手派手な斑ではないが、原種の斑はこの位の方がむしろ本物らしい?

もう1株の方は数枚の葉に細く筋状に斑が入っているだけで青に戻りそう。強光に晒してみるか?
いずれにしろもっと急いで大きくして可及的速やかに子を取りたい。しかし水膨れ系の育ち方をすると腐りやすいので肥培するのもほどほどに…なのが難しい所。
* * * * * * * * * *
サイファが拗ねた。
晩御飯にデュビアをやったらデュビアが逃げた。反射的に追い掛けて捕食しようとするサイファ。しかし目測を誤って床材が口に。
すごく嫌そうな顔をしながらペッペと吐き出す。その隙にデュビアは床材に潜ってしまった。
飼い主が床材を掘り返してデュビアを捕まえて「どうぞ♪」と差し出すも目を逸らす。顔の前に持っていくと顔ごとそっぽを向く。
どうやら「このムシは床材の味がする」もしくは「それは食べられないモノ」になってしまったらしい。
爬虫類は案外神経が繊細だったりして、こういう些細なことで食欲を無くすのが困ったもの。
ハニーワームを見せても「今日はもうええ」とばかりに無視。
明日はご機嫌直ってればいいな、ってサイファはそう心配要らないんだけど。
さてこんな時間だがヴィヴィアンにご飯をやらなくては。こっちも昨日脱皮の皮(相変わらずウイークリー脱皮中)が半分残っていたので引っ張って剥いていたら拗ねて餌を食べなかった。
しかしほんとに頻繁に剥ける。成長遅い種類らしいがこれだけズルズル脱皮していればどんどん育つ訳だわな。
- 関連記事
-
- 光る?オブツーサ (2010/04/15)
- セミビバ (2010/04/12)
- ヴェヌスタ錦 (2010/04/11)
- ゴルドニアナ (2010/04/10)
- ミラビリスv.ピローサ(ボビーn.n.) (2010/03/22)
コメント
>ハティなべさん
王様っちゅーかバカ殿?(笑)
今日はお風呂に入れてご機嫌取り、風呂上りに
ケージの外でご飯やったら普通に食べました。
いつも通り餌見せても飼い主が手渡しするまで待ってる…王子様かい。
毎日アリアに興奮してるので出家は遠いようですw
>まいさん
原種の斑入り=私の大好物の一品です。
なんとか潰さずに殖やしたいですが^^;
今日のサイファは拗ね上がったのなんかすっかり忘れてました。
流石トカゲ頭。
ヴィヴィアンはお腹がやばいです。すっかりデブ…女の子なのに。
まぁ元気が一番です♪
ヴェヌ錦、美しいですね~。けもけもの中に斑が入るとこんな風になるのですか。成長ぶりを楽しみにしてますのでまた見せてください。
すねてるサイファ君もかわゆいです。きっとすぐ忘れておいしく食べてくれるようになるのでは。
ヴィヴィアンさんも順調に成長中ですね。ずる剥けは・・・ちょっと怖いですが(脱皮だから大丈夫だってば)。
サイファはまるでかわいい王様ですね♪
ブッダのように世を捨てなきゃいいですけれど(笑)
トラックバック
| h o m e |