セダム・カエルレア
満開中。

紫掛かった花弁に白い中心部、直径5mm程度の小さな青い花。
以前から探していたが見付からず、3月末にお譲り頂いた株が開花。
その後自分でもたまたま見つけて購入したのだがそちらもそろそろ咲きそう。

綺麗なんだけれど、儚げで見ているとそこはかとなく淋しい気持ちになる。
繊細な小さな花の青い色のせいなのか、花の後は消えていくのだなと思いながら見るからなのか。

困ったことに一年草で、セダムの癖に花が咲くと枯れてしまう。
種で毎年更新するということだが実生下手に維持できるのだろうか?
多分花後そのまま放って置くのが一番いいんだろうな(笑)
* * * * * * * * * *
今日は休日らしからぬ早い時間に置き出して、アリアと格闘。
土曜日にサイファが最後にお世話になった病院に、アリアの健康診断に行って来た。
昨年うちに来てすぐ、以前掛かっていた病院の検査で発見され、駆虫して居なくなったはずの線虫が…まだ居た。規定通りの薬を飲ませ、その後の検査でも居ない確認を取っていたはずなのに。微量の卵が残っていたのかな?
そういう訳で朝から投薬のためアリアをタオルでぐるぐる巻きにして保定し、顔だけ出してデュラップ(あご下のびろびろ皮)を引っ張って口を開けて薬を口内に。これが一仕事。
病院で先生にやり方の見本を見せて頂いた際には大人しくしていた癖に、飼い主がタオルで包もうとするとダッシュで逃げる。
やっと包んだかと思うと、シリンジを口の傍に持って行った途端に全身バネのようにタオルの中からロケットスタート。
「すっぽーん!」と音がするかと思う勢いで両腕両足を体の横に付けて一直線に数十センチ飛んで行く。ちくしょー押さえが甘かった。2人掛かりなら簡単な作業なのだが何しろ私一人。
騙し騙しもう一度ぐるぐる巻き⇒ロケットスタートを数度繰り返し、何とか薬を飲ませるのに成功。
虫のせいかお腹の調子も良くないようなので、しばらく何種類かの薬と乳酸菌も投与することになったので当分この格闘は続く。
飼い主もアリアも慣れるとすんなり行くようになるんだろうけど…ああ益々アリアの飼い主嫌いが加速するのは必至だな(泣)
* * * * * * * * * *
その後園芸作業で埃だらけになる前に台所でゴソゴソと。

小さめのシフォンケーキの型でパウンドケーキを3種類(レーズン、チーズ、抹茶)焼いてみた。スポンと抜けるのでなかなか扱い易い。カットするとリンゴを切ったような櫛形に。個包装はしづらいなー。やっぱり失敗か?
普段はこんな風に個包装して、周囲にお裾分け。

園芸作業も一通り、なかなか充実した休日でした。
さて明日からまた一週間頑張ろう。
最近会社イヤイヤ病が再発気味で月曜は憂鬱。I don't like Mondaysが脳裏で響きます(笑)
- 関連記事
« サイファのこと、その後
オブツーサ白糊斑「白蛇伝」芽変わり »
コメント
>如月無水さん
その節はお世話になりました。
九州の暑さでガンガン咲いてしまったようです。
これから枯れるかと思うとこの青花がミラえて嬉しいような悲しいような。
意図的に蒔くとどうも駄目にしてしまう実生下手の極致なので、
これは花後そこら辺の鉢にモサモサ蒔き散らかして発芽を待つことにします(笑)
実際そういうのの方が成績がいい…orz
駆け込み発芽はおやめ下さい状態になればいいんですが♪
こんばんはぁ~
うちのよりたくさん咲いてますね
ベンケイソウ科で唯一の青花種は、とても魅力的です。
セダムって結構丈夫だから、実生もそんなに難しくないかもしれません。
いろいろ雑に播いたセダムなんか、恐ろしいくらいの発芽力で・・・
「ただいま込み合っております、駆け込み発芽は大変危険ですのでおやめください」と言いたいくらい(笑)
「運がよければ変種が生まれるかも」と思えば実生も楽しいもんです。
>ハティなべさん
マドレーヌは確かにバターたっぷり…
お菓子作りは楽しいのですが後始末が大変です(笑)
可愛い型はつい買ってしまい、それを使い田一がためについつい作ってしまい。
1回の作成量:バター200g、砂糖200g、卵4個に粉200g(パウンドケーキ)のカロリーを考えるととても一人では消費できませんわ♪
思い出したのですが、
その昔、私がケーキ作りにハマっていた頃、
個別に分かれたシェル型でマドレーヌを焼いたことがありました。
そのとき、マドレーヌから溢れ出てきたバターで、
オーブンの天板が油まみれになって掃除が超大変でした。
以来、マドレーヌを恐れて作っていません。
型の「かわいさ」では解決できない問題でした。
ケーキ作り楽しいですよね。
でも、作り手の特権として、
バターやら砂糖やらが○○g入っているのを明確に知ることができるゆえに、
作った物が手元に残ることもあまりなかったように思います。
カロリーが怖くて。。。
>ハティなべさん
青花セダムって他にないのでずっと欲しいなと思ってました。
忘れな草みたいですよね^^
挿し芽は花が咲かないと聞いたことがあります。
が、所詮一年草なのですぐ枯れるのかも?
種は採ったりせずにそのまま散るに任せておきます、多分それがうちだと一番確実(笑)
同じく何をするべか、とぼーっとしています。
昨日眠れなくて3時就寝、出掛ける前にアリアと格闘の為今日から30分早起き…
と言う訳で睡眠不足で眠いです~へろへろw
このセダムは超かわいいですね。
一年草なんですか。。。
さし芽しても花が咲いちゃいますかね。
お庭にほったらかして野生化させるといかもしれないですね。
アリアはおてんばさんですね。
ただいま月曜日真っ只中で、
何するんだったんだっけ?
と首をかしげているところです。
とりあえず、ハオの水遣りから始めます。
そのうち思い出すでしょう(笑)
トラックバック
| h o m e |