ゴーラム錦 

クラッスラ・ゴーラム錦

学名が錯綜しているので適当に、Crassula portulacea f. monstrosa (variegated) でいいか。
和名「宇宙の木」とも呼ばれている、筒状モンスト葉の花月の一種。

クラッスラ・ゴーラム錦

綺麗に斑が回った小苗。
クラッスラ・ゴーラム錦

一番白い所。
クラッスラ・ゴーラム錦

これまた海の生き物的フォルムでどうにもこうにも…。大分前から探していたがなかなか入手出来ず、やっと最近手に入れたのだが気持ち悪…いや、殖やしたいんだけど。

タコの吸盤とかサンゴの一種とかイソギンチャクとかゴカイとかを想像するからいけない。ウマとかウシとかの足だと思えば…いやそれも大量に逆さに突き出していると思うと気持ち悪い。ムシとか虫とかムシとかに対するグロ耐性はかなり付いたのだが最近こういうのが苦手。

トカゲケージのレイアウト用にカクタススケルトンを仕入れたのだが、じっと見ているとぞわぞわして来たのでさっさと熱湯消毒して干した。

* * * * * * * * *

やっと梅雨入り。

今日は園芸作業をしているとむしろ寒かった。
今年はハオルチアの交配はしなくていいやと思っていたので花を切って回っていたら、やっぱり種を採りたい物もあったりして久々の受粉作業を数鉢だけ。

シゾバシス・イントリカータが例年通りうんざりするほど種を付けていて、多分今年も数千粒採れそう。この時期は栄養を吸われて球根がしおしおで水をやっても肥料をやっても全然追い付かない。種を蒔き散らかされると迷惑なのでツルを丸ごと袋掛けした。

今月ももう半ばになってしまったがやっとオークション出品。明日~明後日に掛けて30点~出品予定です。

関連記事

2010/06/13 Sun. 23:25 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 3

top △

コメント

>キャットママさん
某オクで以前6桁になったりしてたので、見かけても手が出なかったという(笑)

葉挿しでもいけるので殖やすつもりですが小さいこれがびっしりに耐えられるかどうか…。
さわり心地はつるんつるんです。

>トウテツちゃん
単体の吸盤、触手は平気なんですがどうやら無生物っぽいのがびつしり系が最近神経に障る(笑)

アリ含むムシは平気です、1000でも10000でもナンボでも来い♪
虫系が駄目になったらトカゲ飼えないしね~♪

エレミヤ #- | URL | 2010/06/14 13:28 * edit *

皆が寝静まった頃に虫とか捕食していそうw

吸盤と触手は余裕です。
ただしアリが多数でわらわら群れてるのは
鳥肌通り越して鳥そのものになりそう。
でもコクゾウムシは平気という曖昧な
グロ耐性を持ってまつ。

わたしの知り合いはハオルチア・オブツーサの
集合もダメだ~とおっしゃってた人がおったな。

ciao♪

トウテツ #g23jHA0U | URL | 2010/06/14 11:56 * edit *

ゴーラムに斑入りがあるなんて初めて知りました。
本当に海中生物みたいですね!
蝋細工みたいでもあるし、なかなか入手できなかったのも無理がありませんね。
いや、素晴らしいもの見せて頂きました~♪
ツルンとしてすべらかでウフフです。撫でたいわ。

キャットママ #- | URL | 2010/06/14 09:26 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1526-cc7cc73b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △