スパイダー・オーキッド 

うちの3種目の蘭。オオクモラン 学名 Chiloschista segawai

台湾産、クモラン(蜘蛛蘭)の仲間、1.5cm程度の可愛い花を咲かせている最中。

クモラン

クモランの仲間には葉らしき葉がない。銀緑色の根だけが木の枝にしがみつくように着生して育つ。
霧吹き直後なのでトリコーム?銀色の粉っぽい質感が分からなくなってしまった。
クモラン

コルクバーク付け。
クモラン

国産のクモランは花に観賞価値は殆どない。白黄色の地味な2~3mmの小さな花が幽霊のようにぼーっと咲く。

こちらは一応、よくあるいかにも蘭な花がそれらしき花序にぽちぽちと咲く。
クモラン

口の中みたいな花芯部。口蓋垂と舌があるように見える。
クモラン

あとうちに居るのはムギラン。成長が遅くて1年にバルブ(のようなもの)1つずつしか殖えないらしいが、一応育って素焼き鉢にミズゴケ植えでハオルチア棚にぶら下がってそろそろ5年目。バルブを数えると確かに1年に1つ程度殖えている。

ムカデランも飼っていたはずなのだが…ヘゴ付けとかせずこちらもミズゴケ+鉢にしていたらいつの間にか吹っ飛んでしまって居なくなっていた。また育てたい気がするが買うような物でもない気もする。

手間の掛かる大仰な蘭は面倒見切れない。外で吊るしておいて思い出した時に水掛ける程度でいいやつのみ(笑)

* * * * * * * * * *

梅雨の晴れ間が2日続いたので植物に水遣りを。一年中ざぶざぶ撒くが梅雨時だけはあんまり潅水しない。
撒き散らしてなるものかと思っていたシゾバシスに思いっきりジェットで水を掛けてしまい…はい、いい感じに乾燥していた弾けた種莢に直撃、種がそこらじゅうに散乱した模様。今年もあちこちの鉢から小さな緑のタマネギが発生する予定になってしまった。

一応飛び散っていない分は回収した。先週収穫した分も。

毎年恒例ですが、

 【シゾバシス・イントリカータの種差し上げます】 

シゾバシス・イントリカータの種、御入用の方がありましたらお送りします。もちろん無料です。

メール、コメント欄(非公開コメントでメアド記載お願いします)等からお知らせ下さい。


* * * * * * * * * *

私信:トカゲの件でメール下さった方、返信しています。@haworthia.jpの独自ドメインのメールアドレスからですが、良く迷惑トレイにダンクされるらしいので届いていなかったらご確認下さい。

関連記事

2010/07/02 Fri. 23:55 [edit]

Category: その他の植物

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △

コメント

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1537-2da4c763
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △