ディアファナ 

ハオルチア・ディアファナ

Haworthia diaphana Gamtoos Valley

ハオルチア・ディアファナ Haworthia diaphana

まだ余り弾数は出回っていない気配。ネット検索してもヒット数が少ない。

ディアファナはdiaphanus=半透明、とても薄いと言う意味。

小さいうちは結構肉厚だが、大株になると葉は薄め、葉先の窓の透明度は高く平行線状の条理がくっきりとチップ(葉の頂点)まで続く。葉の質感はさらっとしていて若干白っぽい。

ハオルチア・ディアファナ Haworthia diaphana

強光だと薄いオレンジ~薄紫に色づくよう(当方では)。これは環境次第か。

ハオルチア・ディアファナ Haworthia diaphana

かなり透明感溢れる綺麗な品種だが、日当たりの良過ぎる場所に置いていたらくすんだ上、外葉が2回りほど枯れた。まだ葉先も傷んでいる。直径12cm程度にはなっていたので(現在は9cm程度)結構大きくなる品種のよう。
目に付いたので傷んでいるが撮ってみた。

パレンスにも近い品種のようだが、パレンスより葉幅が広く、皮膚が薄く透明度が高い。ってパレンスもブログにもサイトにも上げていないか、また今度。


* * * * * * * * * *

猫話。

真夜中3時過ぎに毎晩アホ猫の轟音のような遠吠えで叩き起こされる。私は元々騒音に強い性質で(元ヘヴィメタラーのせい?)聞かない!と決めたらノイズキャンセラーが働いてシャットアウトできる。もちろんそのまま寝れる。が、近所迷惑&家人が起きるので仕方なく起き出してお猫様のご機嫌を取ることになるのだが。

全身撫でてお腹をモフって耳掃除(大好きらしい)をしてやっと寝かし付け、こっちも寝ると30分もせずにまた遠吠え。モフって寝かし付ける⇒また起きて遠吠えを3クールほど繰り返して1時間半~2時間。多分猫自身も鳴き疲れて寝る。それから飼い主ももう一度寝るのだが睡眠が細切れになるせいかここの所どうもだるい。ただでさえ梅雨時で不調になりがちというのに。

元々物凄くうるさい猫。発情期に大騒ぎするならまだいいのだが、ほぼ一年中何かと泣き叫んでいる。すぐに色々と不安で不満になるらしく、多分犬によくある分離不安の症状も持っている。飼い主が居ないと延々鳴き続けるし、鳴いてても手が空かず放っておくと興奮してゲ○吐いて頭に血が上って倒れるし。

体は何処も悪くなく食欲旺盛で元気&フルパワーなのに、(猫は)1頭だけで人間2人の愛を独り占めしているのに、何故こんなにメンタル弱いんだこの猫は~(苦笑)

ちなみにどれだけメンタル弱いかと言うと。

以前引越しした際、新居に馴染めず2週間ほどクロゼットで暮らしていた。
そのうち最初の1週間はクロゼットの中のタンスの小さい引き出し(猫が丸まってぎゅうぎゅうでやっと入るサイズ)の中に詰まっていた。その間食餌も殆ど摂らず、トイレも滅多に行かない。引っ張り出してもすぐ戻る。
2週間目になってやっと餌を食べてトイレに行くが(餌もトイレもクロゼットに入れてやっていた)それ以外は引き出しに丸くなって自主的に収納されていた。
3週間目でいきなり何のきっかけもなくクロゼットから室内デビューして普通に暮らし始めた。
何か猫なりに折り合いをつけたのだと思う。

さて今回の毎晩3時の遠吠えは一体何が不満なんだろうか。飼い主も家人も生活にも猫への態度も変化なくて心当たりがないのだが。
フェリウェイ(猫のフェロモン剤=落ち着く効果がある)も試したが効果なし。最近特に酷いのはボケて来たのかなぁ…そろそろ人間で言えば80歳相当。
余り続くようだったら病院に相談に連れて行こう。飼い主の寝不足はともかく、猫本人も落ち着かず辛いだろう(昼間爆睡している気もするが)。猫用の精神安定剤が必要かも。
しかし通院もまたストレスになって帰宅してから具合が悪くなり、吐いたり血尿を出したりするんだ…。いつもしばらくすると落ち着くので今回もそうであって欲しいなぁ…。

関連記事

2010/07/14 Wed. 23:10 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 7

top △

コメント

>chikomahoさん
やっぱり年取ると神経質パワーアップですかぁーー;
先代猫はそんなことなかったんですが、雌雄の違いかも。

メイプルさん、心配ですね。
犬猫の寿命も延びましたがその分痴呆が出たり病気になったり。
飼った時点から覚悟は決めてはいますが切ないですよね^^;

>ハティなべさん
では近いうちザクっと♪
動画も頑張りますー。

梅雨明けした途端に猛暑です。
でも今日水撒いちゃったですよ、明日溶けねばいいが。
確かにこの時期、寒い時期よりは発根は早いですね。いやだからと言って溶けたら嫌だけど(笑)

同じく私も溶けそうです、暑いの苦手~。

エレミヤ #- | URL | 2010/07/19 23:03 * edit *

需要ありです!!!!
よろしくお願いします。
(ギロチンと、ユーリの声付き動画。)

梅雨明けてあちいです。
また根が溶けたハオ見つけました。。。
今時期は、わりかし根もすぐ生えてくるような気がしますけど。
リトープスもいくつかあったのですが、長雨で半滅しました。
溶けるわ、溶けるわ、、、
人間も溶けそうです。

ハティなべ #- | URL | 2010/07/19 14:56 * edit *

ユーリくん・・
心配だし、飼い主の身がもたないですよね。
神経質なのが、パワーアップするんですよね、年取ると。

うちのメイプル(犬、コッカー、13歳)も、
夜明け4時頃に起きて、外のトイレに何度も出て行く、
犬用のドアは意外と大きな音がするので近所迷惑かも。
バタン、バタン!バタン、バタン!
鳴きはしないので、まだましですか?
私を探して家中を走り回る(そばにいるのに気づかない)
などなど、かなり変です。

老犬介護の日は近し・・・と思っています。

chikomaho #- | URL | 2010/07/18 10:11 * edit *

>まっくすちゃん
シーズンのうるささとはまた違うなんというか、病的なうるささ。
神経症的なものを感じますーー;
猫用ハーブエキス試してみたら泡吹いて吐いた。
薬しかないかもですわ。

エレミヤ #- | URL | 2010/07/17 21:40 * edit *

にゃん獣ナキタォースホエタオス

こんにち。
そんなシーズンでもないのにね。
家にいる間は おんぶヒモで
背たらっておくというのは
いかがでせう?

   あっつぅ~(笑

まっくす #- | URL | 2010/07/17 13:53 * edit *

>ハティなべさん
需要ありですか?ならギロチン刑にしますが~<1個しかないから首切るしかない(笑)

ユーリ、黙っていると可愛いんです。
しかし黙っていない時は悪魔です。今度是非音声付動画でご覧に入れたいと思います(笑)
但しカメラ嫌いなのでいつ撮れるかが問題です^^;

エレミヤ #- | URL | 2010/07/16 15:44 * edit *

ディアファナには「美麗」の「罪」があると思います。
持主の方は、ぜひ例の「刑」を執行してください(笑)
で、わさわさ増えたらオクで里子に出しましょう!!!

クローゼットでつつましく暮らすユーリ。。。
はかなげですねぇ。
どうしても彼が吠えるとは思えません。

ハティなべ #- | URL | 2010/07/16 13:15 * edit *

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://haworthia.blog55.fc2.com/tb.php/1546-a2146fc3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △